蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001223138 | 一般書 | 718.1/イチ/ | 人文7(71) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001681983 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
仁王 中公新書 1995 |
副書名 |
知られざる仏像の魅力 |
|
中公新書 |
著者名 |
一坂 太郎(1966~)/著
|
著者名ヨミ |
イチサカ タロウ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2009.4 |
ページ数 |
3,308p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
978-4-12-101995-0 |
分類記号9版 |
718.1 |
分類記号10版 |
718.1 |
書名ヨミ |
ニオウ |
副書名ヨミ |
シラレザル ブツゾウ ノ ミリョク |
注記 |
茨城県関係の記載あり:逢善寺 p44-46 |
内容紹介 |
内容紹介:拳をふりあげ、カッと睨みつける仁王。恐れられ、親しまれてきた仏像だが、風雨にさらされ朽ちやすいため、調査研究は進んでいない。そんな仁王像について、北海道から沖縄まで約130箇所を踏査し、写真と文で紹介する。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈一坂太郎〉1966年兵庫県生まれ。大正大学文学部史学科卒業。萩市特別学芸員、山口福祉文化大学特任教授。防府天満宮歴史館顧問。春風文庫主宰。著書に「高杉晋作」など。 |
件名1 |
仏像
|
件名2 |
寺院-日本
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 胎内納入品が見つかった仁王―逢善寺(茨城県稲敷市)
44-46
-
もどる