蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001051796793 | 一般○茨 | イ274.2/トク1/ | 貸出郷土 | 館外可 | 在庫 |
○ |
2 |
県立図書館 | 001052574678 | 郷土図書 | L274.2/トク1/ | 閉架 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
3 |
県立図書館 | 001052439864 | 郷土図書 | L274.2/トク1/ | 郷土資料室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000390106 |
書誌種別 |
郷土資料図書 |
書名 |
水戸黄門の跡をゆく |
著者名 |
鈴木 茂乃夫(1909~)/著
|
著者名ヨミ |
スズキ シゲノブ |
出版者 |
暁印書館
|
出版年月 |
1994.11 |
ページ数 |
227p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-87015-111-1 |
分類記号9版 |
289.1 |
分類記号10版 |
289.1 |
書名ヨミ |
ミト コウモン ノ アト オ ユク |
内容紹介 |
内容紹介:水戸藩主生活三十年の間、常に「正しい幕政へのアドバイザー」だった黄門水戸光圀。その藩政と素顔とを伝える。 |
郷土分類 |
274.2 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 水戸藩本「参考太平記」
-
-
2 「太平記」のこころ
-
-
3 郷土ゆかりの藤原藤房
-
-
4 瓜連城戦と楠木正家
-
-
5 楠木正成と光圀
-
-
6 湊川探訪
-
-
7 楠公の建碑すすむ
-
-
8 介三郎のこころ
-
-
9 「史記」と「大日本史」
-
-
10 司馬遷と光圀
-
-
11 光圀の青春
-
-
12 佐竹氏の遺民たち
-
-
13 佐竹氏遺民の宣撫
-
-
14 佐竹氏と南朝論
-
-
15 「礼儀類典」への道
-
-
16 光圀の素志
-
-
17 妙法経筒記と光圀
-
-
18 貝原益軒と光圀の話
-
-
19 小野言員と光圀
-
-
20 神儒仏老と光圀
-
-
21 梅里先生碑陰文並銘解説
-
-
22 養祖母英勝院のこと
-
-
23 側近望月参前と光圀
-
-
24 永田円水と光圀ほか
-
-
25 光圀伝記の編者たち
-
-
26 「義公行実」「玄桐筆記」「義公遺事」「桃源遺事」など
-
-
27 「桃源遺事」の真価と自負
-
もどる