蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000368942 | 一般書 | 022.5/キダ/ | 閉架 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000685883 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
西洋の書物工房 |
副書名 |
ロゼッタ・ストーンからモロッコ革の本まで |
著者名 |
貴田 庄(1947~)/著
|
著者名ヨミ |
キダ ショウ |
出版者 |
芳賀書店
|
出版年月 |
2000.12 |
ページ数 |
213,9p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-8261-0154-6 |
分類記号9版 |
022.57 |
分類記号10版 |
022 |
書名ヨミ |
セイヨウ ノ ショモツ コウボウ |
副書名ヨミ |
ロゼッタ スト-ン カラ モロッコガワ ノ ホン マデ |
注記 |
文献:巻末p4~7 |
内容紹介 |
内容紹介:文字、紙、製本、革、表紙、小口装飾、花切れ、見返し…。書物を成立させる各部の起源と歴史を図版を多用し詳解。パリの装飾美術学校で製本・装丁を学んだ工芸作家が15年の歳月をかけ、「物」としての本の姿を解き明かす。 |
件名1 |
装丁-歴史
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 常陸大掾流と岩城氏族
21-72
-
-
2 常陸大掾伝記
21-37
-
-
3 岩(磐)城氏
37-66
-
-
4 常陸大掾流氏族
66-72
-
-
5 常陸・岩城氏分流氏族
73-140
-
-
6 戸沢氏
75-81
-
-
7 小栗氏
81-101
-
-
8 杉原氏
101-116
-
-
9 城氏
116-140
-
-
10 北条氏
141-296
-
-
11 伊勢氏
297-332
-
-
12 伊勢平氏季衡流
306-324
-
-
13 伊勢氏貞弘系
324-332
-
-
14 伊勢北条氏
333-369
-
-
15 北条分流氏族
371-410
-
-
16 岡野氏
377-400
-
-
17 平野氏
400-410
-
-
18 熊谷氏族
411-488
-
-
19 熊谷氏
413-438
-
-
20 奥州熊谷氏
438-461
-
-
21 熊谷高力氏
465-473
-
-
22 政房の流れ
474-479
-
-
23 根岸氏
477-488
-
もどる