検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

異文化としての日本  国際日本学研究叢書 11   

著者名 法政大学国際日本学研究所/編集
著者名ヨミ ホウセイ ダイガク コクサイ ニホンガク ケンキュウジョ
出版者 法政大学国際日本学研究センター
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001053919625一般書210.0/イブ/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001838412
書誌種別 図書
書名 異文化としての日本  国際日本学研究叢書 11   
副書名 内外の視点
国際日本学研究叢書
著者名 法政大学国際日本学研究所/編集
著者名ヨミ ホウセイ ダイガク コクサイ ニホンガク ケンキュウジョ
出版者 法政大学国際日本学研究センター
出版年月 2010.3
ページ数 412p
大きさ 21cm
分類記号9版 210.04
分類記号10版 210.04
書名ヨミ イブンカ ト シテ ノ ニホン
副書名ヨミ ナイガイ ノ シテン
件名1 日本研究
言語区分 日本語



内容細目

1 異文化としての日本   3-17
王 敏/著
2 仏教受容の仕方から見た日中〈印〉の比較文化   21-53
植木 雅俊/著
3 「五・四運動」勃発原因と日本   54-70
王 虹/著
4 学問体系における「脱亜論」   71-96
周 程/著
5 共生・共存・共栄のための日中比較文化論   97-110
王 秀文/著
6 現代政治をめぐる「雑居的寛容」と「雑種文化」   111-138
大薮 敏宏/著
7 日中「松」のイメージの比較および文化学の解読   139-175
張 石/著
8 芥川竜之介の『支那遊記』   176-195
魏 大海/著
9 日本文化再訪   199-215
加藤 周一/著
10 江戸文化研究は中国を必要としている   216-234
田中 優子/著
11 「日本を方法とする」日本学の新展開   235-251
楊 偉/著
12 明治日本の女子教育に対する津田梅子の貢献   252-270
陶 徳民(1951~)/著 王 童童/訳
13 日本浄土信仰の流れと法然の思想について   271-285
趙 仲明/著 中野 英夫/訳
14 「天孫降臨」の真義   286-302
李 国棟/著
15 詩人黄瀛の光栄   303-321
岡村 民夫/著
16 文明・文化の新しい定義と東アジア   325-340
小倉 紀蔵/著
17 現代韓国における日本研究の変遷と動向   341-358
小針 進/著
18 東アジア諸国の同質性と多様性   359-368
光田 明正/著
19 日本化された台湾?中国化された台湾?あるいは日本化され中国化された台湾?   369-387
王 向華/著 邱 〓欣/著 鈴村 裕輔/訳
20 植民地的「和解」のゆくえ   388-405
李 文茹/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。