蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
水戸史学 第16号
|
著者名 |
水戸史学会/編
|
著者名ヨミ |
ミト シガクカイ |
出版者 |
水戸史学会
|
出版年月 |
1982.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001051665402 | 一般○茨 | イ122/ミト/16 | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000699591 |
書誌種別 |
郷土資料図書 |
書名 |
水戸史学 第16号 |
著者名 |
水戸史学会/編
|
著者名ヨミ |
ミト シガクカイ |
出版者 |
水戸史学会
|
出版年月 |
1982.4 |
ページ数 |
85p |
大きさ |
21cm |
分類記号9版 |
121.58 |
書名ヨミ |
ミト シガク |
件名1 |
備前堀
|
郷土分類 |
122 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 備前堀を掘った関東郡代
-
宮田 俊彦(1908~)/著
-
2 水戸義公と林読耕斎の交流について
-
駒田 富士子/著
-
3 〔史壇〕「浪華の梅の記」―烈公歌碑について
-
照沼 好文(1928~)/著
-
4 藤田東湖と田口秀実附録1「青藍舎遺事」附録2「先哲余言」
-
塙 実/著
-
5 解題
-
宮田 正彦(1938~)/著
-
6 〔水戸史学先賢伝〕・菊潭・吉弘元常
-
名越 時正/著
-
7 弘道館教育の反省と本開館1―特に寄宿寮問題を中心として―
-
但野 正弘(1940~)/著
-
8 〔史料紹介〕白石重隆の「大内清衛門聴取書」について
-
-
9 〔研究室〕笠間時習館記建碑に於ける荒木桂南配慮の問題点について
-
穂科 尚参/著
-
10 穂科氏の批判に答へる
-
久野 勝弥(1938~)/著
-
11 補遺・弘道館の蔵書について
-
薗部 等/著
-
12 蘇える朱舜水
-
薄井 己亥/著
もどる