検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

加藤克巳論・集成  加藤克巳著作選 別巻   

著者名 加藤克巳著作選・別巻編集委員会/〔編〕
著者名ヨミ カトウ カツミ チョサクセン ベッカン ヘンシュウ イインカイ
出版者 沖積舎
出版年月 1998.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001052737879一般書911.16/632/B地下書庫館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000217191
書誌種別 図書
書名 加藤克巳論・集成  加藤克巳著作選 別巻   
加藤克巳著作選
著者名 加藤克巳著作選・別巻編集委員会/〔編〕
著者名ヨミ カトウ カツミ チョサクセン ベッカン ヘンシュウ イインカイ
出版者 沖積舎
出版年月 1998.8
ページ数 366p
大きさ 22cm
ISBN 4-8060-6549-8
分類記号9版 911.162
分類記号10版 911.162
書名ヨミ カトウ カツミ ロン シュウセイ
注記 加藤克巳論・加藤克巳に関する文一覧:p243~260 加藤克巳執筆年表・加藤克巳年譜:p261~362
言語区分 日本語



内容細目

1 立体三角形の頂点   7
近藤 芳美(1913~2006)/著
2 短歌史の上に立った芸術短歌論   7
中野 菊夫/著
3 歴史の過去から歴史の未来へ   8
斎藤 史/著
4 加藤克巳の歌   9-13
金子 兜太(1919~)/著
5 加藤克巳小感   14-17
中村 稔(1927~)/著
6 加藤克巳-永遠の出発者   18-30
玉城 徹(1924~2010)/著
7 加藤克巳の文学   31-32
秋谷 豊/著
8 加藤克巳・定型との戦い   33-41
小笠原 賢二(1946~2004)/著
9 加藤克巳素描   42-51
筒井 富栄/著
10 加藤克巳論   52-54
椎名 恒治/著
11 楕円の叫び・加藤克巳論   55-67
佐藤 信弘/著
12 加藤克巳論   68-71
堀江 典子(1927~)/著
13 伝統と革新   72-87
石川 恭子/著
14 伝統と革新・加藤克巳   88-89
松本 鶴雄/著
15 反逆の火花   90-93
坂野 信彦/著
16 豪毅と優麗さと   94-96
大滝 貞一/著
17 生涯を賭けた抵抗の軌跡   97-98
杜澤 光一郎/著
18 先駆的墓碑銘への献辞   99-102
塚本 邦雄/著
19 螺旋階段にむかって   103
宮 柊二/著
20 歌集『青の六月』をめぐって   103-123
光栄 尭夫(1946~)/著
21 推力の原極   124-126
石本 隆一/著
22 エスプリの花そして加藤克巳ノート   127-129
高瀬 一誌/著
23 エスプリの花-光はどのように射したか   130-140
田中 佳宏/著
24 『宇宙塵』の笑い   141-143
岡井 隆/著
25 『宇宙塵』-日本の怒り・人類の怒り   144-155
沖 ななも/著
26 リズムによる内部喚起   156-158
金子 兜太(1919~)/著
27 『球体』の純一な輝き   159
島田 修二/著
28 球体   160-172
近藤 和中/著
29 『球体』論   173-178
佐藤 信弘/著
30 雄々しき模索   179-180
前田 透(1914~1984)/著
31 加藤克巳の体系として   181-183
森岡 貞香/著
32 言語運動『石は抒情す』解・いとぐち   184-186
片山 貞美/著
33 石の歌   187-203
荻野 須美子/著
34 造型美と古風な抒情の統一   204-206
岩田 正/著
35 核時代の前衛   207-215
菱川 善夫(1929~2007)/著
36 ロマン派の詩精神とリアリズム   216-221
篠 弘(1933~)/著
37 加藤克巳の歌論と歌壇史   222-225
水野 昌雄/著
38 「球」の追求   226-227
馬場 あき子/著
39 加藤克巳のユーモア   228
佐佐木 幸綱/著
40 歌の奥にひそむもの   229-230
岡野 弘彦(1924~)/著
41 核弾頭五万個秘めて   231
大岡 信/著
42 加藤克巳と東京丸の内   231-232
池田 裕美子/著
43 球体の歌二首   233
中野 嘉一/著
44 夏草のむらがり   234
伊藤 一彦(1943~)/著
45 百舌のなく   235
永田 和宏(1947~)/著
46 へしまげる   236
外塚 喬/著
47 いびつな氷塊   237
小池 光/著
48 石階を青い魚抱え   238
田井 安曇(1930~2014)/著
49 ルドンの眼   239
春日 真木子/著
50 どくだみふんづけ   240
蒔田 さくら子/著
51 母のなき…   241
久々湊 盈子/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。