検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鶴見和子曼荼羅 2  人の巻 

著者名 鶴見 和子/著
著者名ヨミ ツルミ カズコ
出版者 藤原書店
出版年月 1998.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000111417一般書081.6/ツル/2閉架館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000224771
書誌種別 図書
書名 鶴見和子曼荼羅 2  人の巻 
副書名 コレクション
著者名 鶴見 和子/著
著者名ヨミ ツルミ カズコ
出版者 藤原書店
出版年月 1998.9
ページ数 664p
大きさ 20cm
ISBN 4-89434-109-3
分類記号9版 081.6
分類記号10版 081.6
書名ヨミ ツルミ カズコ マンダラ
副書名ヨミ コレクション
件名1 日本人(カナダ在留)
件名2 生活記録
言語区分 日本語



内容細目

1 移民研究の意味   9-40
2 ステブストン物語   41-227
3 日常生活   228-248
4 教育   249-266
5 帰属感   267-294
6 根をおろす日系人   295-308
7 生活記録以前   309-321
8 生活綴方教育にまなぶ   322-327
9 主婦と娘の生活記録   328-369
10 話しあい書きあう仲間   370-384
11 『母の歴史』をつくった人たち   385-402
12 生活記録運動の展望   403-411
13 女三代の記   412-434
14 戦争体験年代史へのこころみ   435-472
15 本を読んで   473-507
16 生活記録の文体   508-512
17 『エンピツをにぎる主婦』とその後   513-516
18 寝ていて考えること   517-521
19 ワクをやぶろう   522-525
20 生活記録運動のこれまでとこれから   526-529
21 新しい地点からもう一度   530-533
22 生活記録運動の意味   534-552
23 今日に生きる国分一太郎   553-582
24 沢井余志郎さんと生活記録   583-590
25 ゆたかさとは、なんだろう   591-599
26 生活記録運動の戦後と現在   600-616
27 地方の映像は生きている   617-638
28 連盟賞受賞作の全国交換ネットを   639-641
29 ドキュメンタリーとドラマのあいだ   642-644
30 天真自在の人   653-664
沢地 久枝/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。