検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

菅江真澄研究の軌跡    

著者名 磯沼 重治/編
著者名ヨミ イソヌマ,シゲハル
出版者 岩田書院
出版年月 1998.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000079937一般書289.1/スガ/閉架館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000244280
書誌種別 図書
書名 菅江真澄研究の軌跡    
著者名 磯沼 重治/編
著者名ヨミ イソヌマ,シゲハル
出版者 岩田書院
出版年月 1998.9
ページ数 551p
大きさ 22cm
ISBN 4-87294-125-X
分類記号9版 289.1
分類記号10版 289.1
書名ヨミ スガエ マスミ ケンキュウ ノ キセキ
注記 菅江真澄研究文献目録:p478~546
言語区分 日本語



内容細目

1 菅江真澄研究史素描   9-58
磯沼 重治/著
2 菅江真澄   59-76
陳 舜臣/著
3 菅江真澄の観察眼   77-102
竹内 利美/対談 谷川 健一(1921~2013)/対談
4 大館から阿仁へ   103-126
加藤 秀俊/著
5 還らぬ人   127-146
早川 孝太郎/著
6 真澄翁の跡を訪ねて   147-160
胡桃沢 勘内/著
7 真澄が観たる奥北の民俗   161-168
中道 等/著
8 菅江真澄翁   169-180
深沢 多市/著
9 菅江真澄翁伝   181-214
村井 良八/著
10 菅江真澄と岡崎   215-236
新行 和子/著
11 菅江真澄   237-252
長沢 詠子/著
12 菅江真澄に見られる科学的記録   253-284
内田 ハチ/著
13 菅江真澄の教養と学風   285-304
井上 豊/著
14 国学者菅江真澄の再発見   305-314
内野 吾郎/著
15 眼の位置   315-338
安水 稔和/著
16 呪的時空の旅へ   339-354
長谷川 政春/著
17 真澄遊覧記   355-362
大島 建彦/著
18 菅江真澄の旅と昔話   363-372
野村 純一(1935~2007)/著
19 漂泊の旅人、民俗への共感   373-404
中田 嘉種/著
20 菅江真澄の旅   405-418
内藤 正敏/著
21 菅江真澄と民俗学   419-444
宮田 登/著
22 生活文化のなかの「蝦夷」   445-472
菊池 勇夫(1950~)/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。