検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海まるごと大研究 5  海とともにくらすにはどうすればいい? 

著者名 保坂 直紀/著
著者名ヨミ ホサカ ナオキ
出版者 講談社
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001100573391児童書452/ホ/5-Gこども館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000113595
書誌種別 図書
書名 海まるごと大研究 5  海とともにくらすにはどうすればいい? 
著者名 保坂 直紀/著   こどもくらぶ/編集
著者名ヨミ ホサカ ナオキ コドモ クラブ
出版者 講談社
出版年月 2016.2
ページ数 31p
大きさ 29cm
ISBN 4-06-219621-5
ISBN 978-4-06-219621-5
分類記号9版 452
分類記号10版 452
書名ヨミ ウミ マルゴト ダイケンキュウ
内容紹介 海は日本人の生活に深く結びついている。さまざまな海の科学を、写真やイラストを用いて楽しく紹介。5は、海のエネルギーを使って電気をつくる研究や、津波がおきるしくみ、高波・高潮などについてわかりやすく解説する。
著者紹介 東京工業大学大学院で博士(学術)を取得。東京大学海洋アライアンス上席主幹研究員。気象予報士。著書に「謎解き・海洋と大気の物理」「謎解き・津波と波浪の物理」「異常気象」など。
件名1 海洋
言語区分 日本語



内容細目

1 近代中国の思索者たち   1-28
佐藤 慎一(1945~)/著
2 魏源   29-38
茂木 敏夫/著
3 康有為   39-48
竹内 弘行(1944~)/著
4 楊文会   49-58
坂元 ひろ子(1950~)/著
5 譚嗣同   59-68
坂元 ひろ子(1950~)/著
6 厳復   69-78
高柳 信夫(1963~)/著
7 梁啓超   79-88
手代木 有児(1958~)/著
8 章炳麟   89-98
小林 武/著
9 孫文   99-108
横山 宏章/著
10 師復   109-118
石川 洋(1949~)/著
11 蔡元培   119-128
川尻 文彦/著
12 陳独秀   129-138
高柳 信夫(1963~)/著
13 李大【ショウ】   139-148
丸山 松幸/著
14 胡適   149-158
清水 賢一郎/著
15 魯迅   159-168
丸尾 常喜/著
16 戴季陶   169-178
湯本 国穂/著
17 顧維鈞   179-188
川島 真/著
18 梁漱溟   189-198
砂山 幸雄(1954~)/著
19 馮友蘭   199-208
藤井 隆/著
20 顧頡剛   209-218
小倉 芳彦/著
21 毛沢東   219-234
緒形 康/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。