蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001053997811 | 一般○茨 | イ202/モリ/ | 貸出郷土 | 館外可 | 在庫 |
○ |
2 |
県立図書館 | 001053997803 | 郷土図書 | L202/モリ/ | 郷土資料室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001934114 |
書誌種別 |
郷土資料図書 |
書名 |
守谷の小さな歴史と道しるべ |
著者名 |
川嶋 建(1940~)/執筆・編集
|
著者名ヨミ |
カワシマ ケン |
出版者 |
守谷市教育委員会
|
出版年月 |
2011.2 |
ページ数 |
65p |
大きさ |
21cm |
分類記号9版 |
213.1 |
書名ヨミ |
モリヤ ノ チイサナ レキシ ト ミチシルベ |
件名1 |
守谷市-歴史
|
件名2 |
道標
|
郷土分類 |
202 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 鬼怒川の成田層貝化石床
2-4
-
-
2 原日本民族居住遺跡の碑
5-7
-
-
3 浅間神社と坂上田村麻呂
8-10
-
-
4 平将門時代の利根川
11-13
-
-
5 中世を語る板碑
14-16
-
-
6 長竜寺の「禁制」
17-19
-
-
7 近世の守谷藩主・土岐氏
20-22
-
-
8 近世の守谷藩主・堀田氏
23-25
-
-
9 近世の守谷藩主・酒井氏
26-28
-
-
10 旗本一色氏と大円寺
29-31
-
-
11 「がまんの渡し」と椎名家
32-34
-
-
12 清滝寺と朝鮮通信史
35-37
-
-
13 守谷市域の道しるべ
38-65
-
もどる