検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生きる場の人類学    

著者名 河合 香吏(1961~)/編
著者名ヨミ カワイ カオリ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001250453一般書389.0/カワ/人文3(38)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001440215
書誌種別 図書
書名 生きる場の人類学    
副書名 土地と自然の認識・実践・表象過程
著者名 河合 香吏(1961~)/編
著者名ヨミ カワイ カオリ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2007.3
ページ数 16,421p
大きさ 23cm
ISBN 978-4-87698-713-9
分類記号9版 389.04
分類記号10版 389.04
書名ヨミ イキル バ ノ ジンルイガク
副書名ヨミ トチ ト シゼン ノ ニンシキ ジッセン ヒョウショウ カテイ
内容紹介 内容紹介:人と土地や自然は実質的にどのように関係するのか。直接的な土地利用から、地図や歴史的空間認識といった表象過程まで、生の自然が人間の生活に関与する具体相に迫り、次世代の人類学を模索する。
著者紹介 著者紹介:〈河合香吏〉1961年生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。理学博士。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所助教授。著書に「野の医療」など。
件名1 文化人類学
言語区分 日本語



内容細目

1 鳥のお告げと獣の問いかけ   3-24
寺嶋 秀明/著
2 「世界と直接出会う」という生き方   25-57
北村 光二(1949~)/著
3 世界最古の地図を「読む」   61-84
津村 宏臣/著
4 ドドスにおける外界認識と行為の現場   85-117
河合 香吏(1961~)/著
5 リニアな空間   119-140
内堀 基光(1948~)/著
6 言葉の向こう側   141-183
高田 明/著
7 コラム・トーロ語の地名   185-194
梶 茂樹(1951~)/著
8 予測する遊牧民   197-238
辛嶋 博善/著
9 「ミオンボ林ならどこへでも」という信念について   239-269
杉山 祐子(1958~)/著
10 パプアニューギニア高地農耕の持続性をささえるもの   271-295
梅崎 昌裕(1968~)/著
11 「出来事」のエスノグラフィー   297-330
西井 凉子(1959~)/著
12 ケニア・ルオの生活居住空間(ダラ)   331-362
椎野 若菜(1972~)/著
13 在来家畜の商品化   365-385
小松 かおり(1966~)/著
14 座敷箒は消え行くものなのか   387-407
小川 了/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。