蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000594182 | 一般書 | 493.7/カネ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000940969 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
臨床美術 |
副書名 |
痴呆治療としてのアートセラピー |
著者名 |
金子 健二(1948~)/編
|
著者名ヨミ |
カネコ ケンジ |
出版者 |
日本地域社会研究所
|
出版年月 |
2003.3 |
ページ数 |
211p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-89022-816-0 |
分類記号9版 |
493.758 |
分類記号10版 |
493.758 |
書名ヨミ |
リンショウ ビジュツ |
副書名ヨミ |
チホウ チリョウ ト シテ ノ ア-ト セラピ- |
内容紹介 |
内容紹介:創作活動によって脳を刺激し、心の開放を促す臨床美術。痴呆症の有効な予防・治療法であり、不登校・自閉症などにも効果があるといわれる。臨床美術のはじまりからその取り組みと効果、導入方法までを紹介する入門書。 |
著者紹介 |
著者紹介:1948年宮城県生まれ。彫刻家。(株)芸術造形研究所代表取締役。東北福祉大学感性福祉研究所研究員。臨床美術を独自で開発しスタートさせる。 |
件名1 |
認知症
|
件名2 |
精神療法
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる