蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
北海道所蔵簿書件名目録 第2部 その9 開拓使公文録・東京出張所原本の部 その9 明治8年(続)
|
著者名 |
北海道総務部行政資料課/編
|
著者名ヨミ |
ホッカイドウ ソウムブ ギョウセイ シリョウカ |
出版者 |
北海道総務部行政資料課
|
出版年月 |
1979.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001050812393 | 一般書 | 025/149/2-9 | 閉架 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
志賀 重昂(1863~1927) 志賀 富士男
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000299329 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
北海道所蔵簿書件名目録 第2部 その9 開拓使公文録・東京出張所原本の部 その9 明治8年(続) |
著者名 |
北海道総務部行政資料課/編
|
著者名ヨミ |
ホッカイドウ ソウムブ ギョウセイ シリョウカ |
出版者 |
北海道総務部行政資料課
|
出版年月 |
1979.3 |
ページ数 |
136p |
大きさ |
26cm |
書名ヨミ |
ホッカイドウ ショゾウ ボショ ケンメイ モクロク |
件名1 |
北海道∥行政∥書目
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 麻生の教育関係者の足跡をたどる
9-25
-
飯島 正彦/著 麻生町郷土文化研究会/編
-
2 三好琢磨の「言行記事」・新庄直彪の「届書」にみられる天狗党関係記事
26-33
-
植田 敏雄(1929~)/著 麻生町郷土文化研究会/編
-
3 行方村外三ヶ村組合立農業公民学校
33-38
-
高野 悦男/著
-
4 消えて行く小字名と於下村の小字名
38-46
-
浜田 茂良/著
-
5 麻生の電話開設
47-52
-
内田 義男/著
-
6 心清主正近
53-56
-
羽生 均/著
-
7 明治時代の卓越したドクトル佐藤進男爵について(その五)
57-61
-
鈴木 久弥/著
-
8 今はもう見られない(一)子どもの遊び・芸能など
62-65
-
高野 悦男/著
-
9 下渕の兄弟分制度について
66
-
立原 勇( 民俗)/著
-
10 企業はどの様に改革されているのか(鹿島製油所見学記)
67-74
-
平輪 憲治/著
-
11 随想 靖国神社を参拝して
75-81
-
茂木 岩夫/著
もどる