蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001054461437 | 一般書 | 706.9/ヒメ/2015 | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
佐江 衆一(1934~) 磯貝 勝太郎(1935~) 縄田 一男
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000297682 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
姫路市立美術館年報 平成27年度 |
著者名 |
姫路市立美術館/編集
|
著者名ヨミ |
ヒメジシリツ ビジュツカン |
出版者 |
姫路市立美術館
|
出版年月 |
2016.8 |
ページ数 |
82p |
大きさ |
30cm |
分類記号9版 |
706.9 |
分類記号10版 |
706.9 |
書名ヨミ |
ヒメジシリツ ビジュツカン ネンポウ |
件名1 |
姫路市立美術館
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 それぞれの武蔵
11-92
-
縄田 一男/著
-
2 津本陽の『宮本武蔵』残影
93-118
-
津本 陽/ほか鼎談
-
3 早乙女貢の『実録・宮本武蔵』余情
-
早乙女 貢/ほか鼎談
-
4 佐江衆一の天下晴れての夢想流“捨剣の人”
147-172
-
佐江 衆一(1934~)/ほか鼎談
-
5 「『宮本武蔵』と日本人」のころ
174-175
-
多田 道太郎(1924~2007)/著
-
6 大衆文学と日本文化
176-178
-
桑原 武夫/著
-
7 吉川英治の人と文学
260-280
-
桑原 武夫/ほか座談
-
8 映像の中の『宮本武蔵』という“チャンバリスト”
282-293
-
永田 哲朗(1931~)/著
-
9 最後の振り上げた拳
294-304
-
城塚 朋和(1942~)/著
-
10 吉川英治と司馬遼太郎の武蔵像
-
磯貝 勝太郎(1935~)/著
-
11 価値の転変する時代に。
334-343
-
縄田 一男/著
もどる