蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001054324544 | 一般○茨 | イ289/11/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
2 |
県立図書館 | 001053508626 | 郷土図書 | L289/11/ | 郷土資料室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001405062 |
書誌種別 |
郷土資料図書 |
書名 |
茨城百一景と茨城の工芸 |
副書名 |
「日研」新聞200号発刊記念 |
著者名 |
「日研」新聞編集委員会/編集
|
著者名ヨミ |
ニッケン シンブン ヘンシュウ イインカイ |
出版者 |
日立製作所日立研究所
|
出版年月 |
1986.3 |
ページ数 |
147p |
大きさ |
21cm |
分類記号9版 |
291.31 |
書名ヨミ |
イバラキ ヒャクイッケイ ト イバラキ ノ コウゲイ |
副書名ヨミ |
ニッケン シンブン ニヒャクゴウ ハッカン キネン |
件名1 |
茨城県-紀行・案内記
|
件名2 |
工芸-茨城県
|
郷土分類 |
289 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 県北地域(茨城百一景)
1-28
-
-
2 日立市・常陸太田市周辺(茨城百一景)
29-40
-
-
3 水戸市周辺(茨城百一景)
41-66
-
-
4 笠間市周辺(茨城百一景)
67-73
-
-
5 県西地域(茨城百一景)
74-83
-
-
6 県南地域(茨城百一景)
84-100
-
-
7 鹿島地域(茨城百一景)
101-108
-
-
8 助川砥(日立市)
109
-
-
9 ひたち竹人形(日立市)
110
-
-
10 座敷ほうき(常陸太田市)
111
-
-
11 太田うちわ(常陸太田市)
112
-
-
12 鮎つり用つなぎ竿(常陸太田市)
113
-
-
13 米粒人形(常陸太田市)
114
-
-
14 寒水石(常陸太田市)
115
-
-
15 真弓馬・宝舟(東海村)
118
-
-
16 張り子だるま(那珂湊市)
119
-
-
17 奥久慈めのう(勝田市)
120
-
-
18 押絵(常陸津田)
121
-
-
19 水府提灯(水戸市)
122
-
-
20 農人形(水戸市)
123
-
-
21 木製遊具(水戸市)
124
-
-
22 剣道具(水戸市)
125
-
-
23 押絵羽子板(水戸市)
126
-
-
24 ステンドグラス(水戸市)
127
-
-
25 偕楽焼(水戸市)
128
-
-
26 粟野春慶塗(桂村)
129
-
-
27 水戸彫(茨城町)
130
-
-
28 建築陶器(笠間市)
131
-
-
29 笠間焼(笠間市)
132
-
-
30 本山青砥(岩瀬町)
133
-
-
31 ビーズバック(下館市)
134
-
-
32 桐下駄(結城市)
135
-
-
33 結城紬(結城市)
136
-
-
34 銘竹づくり(結城市)
137
-
-
35 花火づくり(下妻市)
138
-
-
36 石材製品(真壁町)
139
-
-
37 梵鐘(真壁町)
140
-
-
38 線香(八郷町)
141
-
-
39 竹矢(八郷町)
142
-
-
40 ミニ水車と遊具(石岡市)
143
-
-
41 かすみ人形(土浦市)
144
-
-
42 とんび凧(藤代町)
145
-
-
43 囲碁・将棋盤(波崎町)
146
-
-
44 西の内和紙(山方町)
116
-
-
45 蒔絵(大宮町)
117
-
もどる