蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000799567 | 一般書 | 336.1/ナガ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001126918 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
職務発明の理論と実務 |
副書名 |
「相当の対価」とインセンティブの検証と指針 |
著者名 |
永野 周志(1948~)/著
|
著者名ヨミ |
ナガノ チカシ |
出版者 |
ぎょうせい
|
出版年月 |
2004.9 |
ページ数 |
279p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-324-07438-0 |
分類記号9版 |
336.17 |
分類記号10版 |
336.17 |
書名ヨミ |
ショクム ハツメイ ノ リロン ト ジツム |
副書名ヨミ |
ソウトウ ノ タイカ ト インセンティブ ノ ケンショウ ト シシン |
内容紹介 |
内容紹介:合理的な職務発明制度の実現のために、不可避である今後の立法の指針と改正法35条の解釈の在り方を提示。経済学的アプローチにより数式を用いて解説する。改正特許法と労働法、経済理論の架橋を実現した画期的な実務書。 |
著者紹介 |
著者紹介:1948年生まれ。九州大学法学部卒業。弁護士。ミネルヴァ法律特許事務所所属。日本電子計算株式会社社外監査役。 |
件名1 |
研究管理
|
件名2 |
技術開発
|
件名3 |
発明
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる