蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001051534707 | 一般書 | 210.5/427/ | 閉架 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000319121 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
最後の箱館奉行の日記 新潮選書 |
|
新潮選書 |
著者名 |
田口 英爾(1931~)/著
|
著者名ヨミ |
タグチ エイジ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1995.4 |
ページ数 |
226p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-600475-5 |
分類記号9版 |
210.58 |
分類記号10版 |
210.58 |
書名ヨミ |
サイゴ ノ ハコダテ ブギョウ ノ ニッキ |
注記 |
杉浦梅潭・略年譜:p215~216 |
内容紹介 |
内容紹介:幕末の京都をつぶさに見聞し、後に箱館奉行となる幕臣杉浦兵庫頭の日記には何が記録されていくのか。幕府の苦悩と動揺、ロシアとの国境交渉、死を覚悟して臨む奉行所引き渡しなどを詳細に検証する。〈ソフトカバー〉* |
著者紹介 |
著者紹介:1931年静岡県生まれ。東京大学経済学部卒業。柴田書店取締役出版部長、日本生産性本部出版部長などを経て執筆活動に入る。著書に「清水次郎長伝」など。 |
件名1 |
日本-歴史-幕末期
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる