蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001054472160 | 一般書 | 380/ネン/14 | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
神奈川大学日本常民文化研究所非文字資料研究センター
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000338290 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
非文字資料研究 第14号(2017年3月) |
著者名 |
神奈川大学日本常民文化研究所非文字資料研究センター/編集
|
著者名ヨミ |
カナガワ ダイガク ニホン ジョウミン ブンカ ケンキュウジョ ヒモジ シリョウ ケンキュウ センター |
出版者 |
神奈川大学日本常民文化研究所非文字資料研究センター
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
5,347p |
大きさ |
30cm |
分類記号9版 |
380 |
分類記号10版 |
380 |
書名ヨミ |
ヒモジ シリョウ ケンキュウ |
注記 |
「年報非文字資料研究」の改題,巻次を継承 |
注記 |
第12号までの書名:年報非文字資料研究 |
件名1 |
民俗学
|
件名2 |
ドキュメンテーション
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 『マルチ言語版絵巻物による日本常民生活絵引』編纂共同研究
3-5
-
-
2 『19世紀前期ヨーロッパ生活絵引研究』編纂共同研究
7-8
-
-
3 『中国・朝鮮の旧日本租界』共同研究
9-16
-
-
4 『海外神社跡地のその後』共同研究
17-22
-
-
5 『汽水の生活環境史』共同研究
23-26
-
-
6 『船上生活者の実態とその変容に関する研究』共同研究
27-28
-
-
7 インターネット・エコミュージアムのためのデータマイニングとユーザインタフェース等の基盤技術に関する研究
29-33
-
-
8 インターネット・エコミュージアムのためのデータマイニングとユーザインタフェース等の基盤技術に関する研究
35-100
-
木下 宏揚/ほか著
-
9 戦時下日本の大衆メディア研究
101-104
-
-
10 『日本近世生活絵引 南九州編』編纂共同研究
105-106
-
-
11 歴史民俗資料としてみる『風俗画報』の再検討
挿絵に描かれた様々な事物の分析から
109-148
-
石井 和帆/著
-
12 北京餐飲老字号的形成与發展
149-157
-
万 建中/著
-
13 上海南京路上語言景觀的百年變遷(補正)
歴史社會語言學個案研究
159-175
-
彭 国躍/著
-
14 上海の租界と欧米の石油会社の競争
亜細亜石油会社を事例に
177-182
-
孫 安石/著
-
15 漢口の旧日本租界地の建築について
183-193
-
内田 青蔵/著
-
16 ベトナム北部地域のオンタオ儀礼 具象から抽象へ
文献資料と調査資料との整理から
197-224
-
鍋田 尚子/著
-
17 チベット仏教寺院におけるバリン儀礼の比較研究の試み
内モンゴルのイック・ジョー(寺)を中心に
225-251
-
根敦阿斯尓/著
-
18 狐仙信仰と邪症治療
湖北省丹江口市山村社会の事例を中心に
253-274
-
程 亮/著
-
19 震災記念堂の設計競技応募図案に見る大正期建築デザインの傾向
275-319
-
姜 明采/著
-
20 官暦と民間暦を通してみる伝統と近代の交錯
日本統治時代の「台湾民暦」と国民党統治時代の「農民暦」を中心に
321-347
-
游 舒婷/著
もどる