検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

あふれでたのはやさしさだった    

著者名 寮 美千子/著
著者名ヨミ リョウ ミチコ
出版者 西日本出版社
出版年月 2018.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001860194一般書327.8/リヨ/人文3(32)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000399552
書誌種別 図書
書名 あふれでたのはやさしさだった    
副書名 奈良少年刑務所絵本と詩の教室
著者名 寮 美千子/著
著者名ヨミ リョウ ミチコ
出版者 西日本出版社
出版年月 2018.12
ページ数 223p
大きさ 18cm
ISBN 4-908443-28-2
ISBN 978-4-908443-28-2
分類記号9版 327.85
分類記号10版 327.85
書名ヨミ アフレデタ ノワ ヤサシサ ダッタ
副書名ヨミ ナラ ショウネン ケイムショ エホン ト シ ノ キョウシツ
内容紹介 詩が少年たちの心の扉を開き、仲間が受け止めてくれる-。「社会性涵養プログラム」の一環として、著者が2007〜16年に奈良少年刑務所で行った「物語の教室」の軌跡を記した書。犯罪を犯した少年たちの本当の姿を伝える。
著者紹介 1955年東京生まれ。作家。毎日童話新人賞、泉鏡花文学賞受賞。奈良少年刑務所において絵本と詩を使った「物語の教室」の講師を務めた。
件名1 少年保護
件名2 更生保護
件名3 文学教育
言語区分 日本語



内容細目

1 文化庁のまちづくり・観光に関わる施策について   文化財の確実な継承に向けたこれからの時代にふさわしい保存と活用の在り方について(第一次答申)を踏まえて   7-28
村上 裕道/著
2 史跡等を活かした地域づくり・観光振興   奈良市の事例   29-44
立石 堅志/著
3 地域と文化財と行政と   太宰府市の場合   45-48
城戸 康利/著
4 名勝旧堀氏庭園の整備と活用にみる文化財の観光資源としての活用について   49-58
米本 潔/著
5 彼岸花の里づくりプロジェクト事業の現状と課題   国史跡上淀廃寺跡を彼岸花の咲く丘に   59-64
長谷川 明洋/著
6 特別史跡名護屋城跡並びに陣跡等を活かした地域づくり・観光振興   佐賀県立名護屋城博物館における「史跡の保存と活用」の新たな試み   65-78
松尾 法博/著
7 総合討議の記録   79-87
8 資料「史跡等を活かした地域づくり・観光振興」事前アンケート調査の実施・結果   88-100
9 特別史跡藤原宮跡を活かした地域づくり・観光振興   植栽花園整備事業の取り組み   103-106
濱口 和弘/著
10 鳥取県米子市の文化財保護の現状と課題   107-112
下高 瑞哉/著
11 佐賀市の文化財活用の現状と課題   見えない世界遺産「三重津海軍所跡」の事例を中心に   113-120
木島 愼治/著
12 中世荘園「日根荘遺跡」を活かしたまちづくり   大阪都市部近郊の史跡と重要文化的景観にかかる事業について   121-126
中岡 勝/著
13 「醬油醸造の発祥の地」での歴史まちづくり   小規模自治体における文化財をめぐる行政の状況   127-134
山本 隆重/著
14 新潟市における史跡等を活かした地域づくり・観光振興について   史跡古津八幡山遺跡の事例を中心に   135-144
相田 泰臣/著
15 出島和蘭商館跡の史跡整備と活用   復元整備20年の歴史と展開   145-152
山口 美由紀/著
16 奈良県における文化財行政の歴史と近年の動向   155-162
建石 徹/著 持田 大輔/著
17 特別史跡大坂城跡の整備と活用について   大阪城公園パークマネジメント(PMO)事業を中心に   163-170
久村 宗憲/著 阪本 恵子/著 森 毅/著
18 纏向遺跡辻地区におけるGCFを活用した遺跡整備事業について   171-176
橋本 輝彦/著
19 奈良文化財研究所による特別名勝平城宮東院庭園の活用について   177-180
内田 和伸/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。