検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

検閲・メディア・文学    

著者名 鈴木 登美(1951~)/編
著者名ヨミ スズキ トミ
出版者 新曜社
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001371564一般書023.8/スズ/自然0(02)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001002035193
書誌種別 図書
書名 検閲・メディア・文学    
副書名 江戸から戦後まで
著者名 鈴木 登美(1951~)/編   十重田 裕一(1964~)/編   堀 ひかり/編   宗像 和重(1953~)/編
著者名ヨミ スズキ トミ トエダ ヒロカズ ホリ ヒカリ ムナカタ カズシゲ
出版者 新曜社
出版年月 2012.3
ページ数 191,191p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7885-1284-9
分類記号9版 023.8
分類記号10版 023.8
書名ヨミ ケンエツ メディア ブンガク
副書名ヨミ エド カラ センゴ マデ
注記 英文併記|欧文タイトル:Censorship,Media,and Literary Culture in Japan:From Edo to Postwar
内容紹介 内容紹介:いつ、なぜ、どんな法規や制度がつくられ、どんなメディアやジャンルが対象となったか。規制はどのように受け入れられ、抵抗されたか。文学や文化テクストの生成・受容空間における検閲の作用を多角的に探る。
件名1 検閲-歴史
言語区分 日本語



内容細目

1 検閲と検閲研究の射程   7-20
鈴木 登美/著
2 抑圧と抵抗の諸相   22-28
宗像 和重/著
3 江戸歌舞伎の検閲   29-37
埋忠 美沙/著
4 江戸後期戯作の検閲   38-46
佐藤 至子/著
5 浮世絵の検閲   47-57
サラ・E・トンプソン/著
6 明治期文学者とメディア規制の攻防
紅野 謙介/著
7 時鳥啼くなと申す人もあり   66-68
ロバート・タック/著
8 内務省の検閲と第二次世界大戦前日本の出版文化   69-77
大日方 純夫/著
9 永井荷風「つゆのあとさき」の本文と検閲   78-86
中島 国彦/著
10 内務省とGHQ・SCAPの検閲と文学   88-101
十重田 裕一/著
11 事象としての検閲と幻想としての読書   102-109
アンヌ・バヤール=坂井/著
12 検閲、自己検閲の連続性   110-118
セシル・坂井/著
13 刑務所の中の言葉   119-121
ネイト・シャッキー/著
14 拡張する検閲「帝国」と「非合法」商品   122-129
高 栄蘭/著
15 二重化された両義性   130-132
クリスティーナ・イ/著
16 かいくぐることと自粛と   133-140
川崎 賢子/著
17 大衆メディア検閲研究   142-146
堀 ひかり/著
18 映画検閲と天皇イメージ   147-153
堀 ひかり/著
19 振り子の揺れ   154-165
シャラリン・オルバー/著
20 ローマ字化勧告をめぐる「誤解」   166-168
塩野 加織/著
21 純血への頌歌   169-183
マーリン・J・メイヨ/著
22 坂口安吾と「チャタレイ裁判」   184-186
時野谷 ゆり/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。