検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

麻生の文化 第25号   

著者名 麻生町郷土文化研究会/編
著者名ヨミ アソウマチ キョウド ブンカ ケンキュウカイ
出版者 麻生町教育委員会
出版年月 1994.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001052356613郷土図書L202/アソ/25閉架禁帯出在庫  ×
2 県立図書館001052783634郷土図書L202/アソ/25閉架禁帯出在庫  ×
3 県立図書館001051806030郷土図書L202/アソ/25郷土資料室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000699570
書誌種別 郷土資料図書
書名 麻生の文化 第25号   
著者名 麻生町郷土文化研究会/編
著者名ヨミ アソウマチ キョウド ブンカ ケンキュウカイ
出版者 麻生町教育委員会
出版年月 1994.3
ページ数 170p
大きさ 26cm
分類記号9版 213.1
書名ヨミ アソウ ノ ブンカ
件名1 麻生町(茨城県)-歴史
郷土分類 202
言語区分 日本語



内容細目

1 近世中期の麻生藩   11-21
植田 敏雄(1929~)/著
2 麻生藩江戸屋敷   22-29
平輪 一郎/著
3 回国聖六十六部と納経受納証について(其の三)   30-49
辺田 弘/著
4 昔の五町田村と八坂神社について(其の二)   50-54
鈴木 久弥/著
5 明治十八年測図の麻生村について   55-66
飯島 正彦/著
6 戸長役場時代の矢幡村村政を見る―教育行政と学校教育―(其の三)   67-98
米川 豊蔵/著
7 ふるさと行方の歴史を辿って   99-114
茂木 岩夫/著
8 御触書写諸日記について(其の二)   115-131
根本 義三郎/著
9 嘉永年間に於ける行方地区の戸数について―台宿諏訪大明神普請勧化帳より―   132-134
鴨下 満(1931~1999)/著
10 土子村と土古津の考察   135-139
飯島 正彦/著
11 稲荷信仰と吒枳尼天   140-141
茂木 米/著
12 安政三年頃旧小高(島並を除く)田畑高辻帳   142-147
宮内 賢志/著
13 山地氏神稲荷神社   148-150
藤崎 謙一/著
14 瀬祭風土記-行方の巻   151-160
鴨下 政隆/著
15 追悼のことば   161
茂木 岩夫/著
16 故根本義三郎君の急逝を悼む   162-164
米川 豊蔵/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。