蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001053875876 | 一般○茨 | イ323/1/2009 | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
2 |
県立図書館 | 001053875884 | 郷土図書 | L323/1/2009 | 閉架 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
3 |
県立図書館 | 001053875868 | 郷土図書 | L323/1/2009 | 郷土資料室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
イリーナ・コルシュノフ 石川 素子 小林 健一(1928~)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001846355 |
書誌種別 |
郷土資料図書 |
書名 |
水戸の金工 |
副書名 |
特別陳列 |
出版者 |
茨城県歴史館
|
出版年月 |
〔1980〕 |
ページ数 |
1枚 |
大きさ |
26×37cm(折り畳み26×19cm) |
分類記号9版 |
756 |
書名ヨミ |
ミト ノ キンコウ |
副書名ヨミ |
トクベツ チンレツ |
注記 |
会期・会場:2月16日(土)~3月24日(月) 茨城県歴史館 |
件名1 |
金工芸
|
件名2 |
茨城県立歴史館
|
郷土分類 |
069.6 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 米介入時代の終焉と新たな均衡の模索
7-13
-
立山 良司/著
-
2 バイデン政権初年の米・中東関係
17-34
-
小野沢 透/著
-
3 2021年イラン大統領選挙とライースィー政権の成立
35-45
-
貫井 万里/著
-
4 大国政治の中のイラク
米中露関係と域内外交の展開
47-59
-
吉岡 明子/著
-
5 サウジアラビアの外交と安全保障を巡る課題
イエメン介入の背景と問われる米国依存
61-70
-
中西 俊裕/著
-
6 イスラエル/パレスチナの動向
71-82
-
立山 良司/著
-
7 重層的力学の下での「アフリカの角」地域の変動
83-93
-
遠藤 貢/著
-
8 グローバル・ブリテンの中東政策とその課題
95-100
-
赤川 尚平/著
-
9 「中国の特色ある大国外交」と中東
103-111
-
八塚 正晃/著
-
10 GCC諸国の経済開発と対中国経済関係
『一帯一路』への参画とその展望
113-125
-
齋藤 純/著
-
11 コロナ禍におけるトルコ・中国関係
ウイグル問題を中心に
127-136
-
柿崎 正樹/著
-
12 エジプトを巡る国際環境の変化に対するスィースィー政権の対応
ロシア・中国との関係を中心に
137-145
-
鈴木 恵美/著
-
13 深まる中国・アフリカ関係
FOCAC8と農業協力を中心に
147-159
-
井堂 有子/著
もどる