検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教科を基礎にした米〈食と農〉からはじめる総合的学習    

著者名 鶴田 敦子(1943~)/〔ほか〕編著
著者名ヨミ ツルタ アツコ
出版者 かもがわ出版
出版年月 2000.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000312049一般書375/ツル/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000648118
書誌種別 図書
書名 教科を基礎にした米〈食と農〉からはじめる総合的学習    
副書名 消費者の視点から
著者名 鶴田 敦子(1943~)/〔ほか〕編著
著者名ヨミ ツルタ アツコ
出版者 かもがわ出版
出版年月 2000.9
ページ数 229p
大きさ 21cm
ISBN 4-87699-547-8
分類記号9版 375
分類記号10版 375
書名ヨミ キョウカ オ キソ ニ シタ コメ ショク ト ノウ カラ ハジメル ソウゴウテキ ガクシュウ
副書名ヨミ ショウヒシャ ノ シテン カラ
内容紹介 内容紹介:米をテーマにする学習はなぜ重要なのか。小中高・大学生まで、家庭科で米作りを実践した11例を詳しく紹介。そこから、生徒達が日本の食料・環境問題を考えはじめた! 家庭科教育の可能性を探る試み。〈ソフトカバー〉
著者紹介 著者紹介:〈鶴田〉聖心女子大学文学部教育学科勤務。
件名1 消費者教育
件名2
言語区分 日本語



内容細目

1 明治維新と水海道   5-13
高梨 輝憲/著
2 建築文化史と技術論   14-20
一色 史彦(1940~)
3 水が育んだ水海道の酒   21-23
竹村 菊雄/著
4 軍馬徴発覚書   24-36
長岡 健一郎/著
5 郡長尾崎逸足   37-43
松澤 克昭/著
6 水海道近在の民話   44-52
岡野 博(1908~)/著
7 後藤縫之助の社寺建築彫刻   53-56
風見 太一/著
8 水海道・岩井よりの取手宿助郷役   57-60
今井 隆助(1901~)/著
9 私の戦争体験   61-74
上野 喜七/著
10 近世古文書資料日光山御法会御用留帳(猪瀬家文書)   75-82
金子 光一( 歴史)/著
11 江戸時代の内守谷村-村鑑明細帳から-   83-98
五木田 大樹/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。