蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001515731 | 一般書 | 140.2/モロ/ | 人文1(14) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
安彦 一恵 魚住 洋一 中岡 成文(1950~)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001950473 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
社会と文化の心理学 |
副書名 |
ヴィゴツキーに学ぶ |
著者名 |
茂呂 雄二(1956~)/編
田島 充士(1976~)/編
城間 祥子/編
|
著者名ヨミ |
モロ ユウジ タジマ アツシ シロマ ショウコ |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2011.8 |
ページ数 |
268p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-7907-1537-5 |
分類記号9版 |
140.238 |
分類記号10版 |
140.238 |
書名ヨミ |
シャカイ ト ブンカ ノ シンリガク |
副書名ヨミ |
ヴィゴツキー ニ マナブ |
内容紹介 |
内容紹介:発達の最近接領域、アーティファクト、生活的概念/科学的概念、媒介、内言などの重要概念を軸に、人・モノ・ことばが織りなす社会に由来する心の営みを描く。ヴィゴツキー心理学のアクチュアリティを説く入門書。 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 何が論点か
3-51
-
安彦 一恵/著
-
2 戦争と責任
52-75
-
青山 治城/著
-
3 政治的責任の二つの位相
76-98
-
斎藤 純一(1958~)/著
-
4 排除しない思考は可能か
99-114
-
中岡 成文(1950~)/著
-
5 「日本人として」謝罪する論理
115-141
-
別所 良美/著
-
6 「歴史主体論争」を超える
142-167
-
大越 愛子(1946~)/著
-
7 わたしの自由とわれわれの責任
168-190
-
岡野 八代/著
-
8 国家と境界
191-214
-
魚住 洋一/著
-
9 「選び直し」あるいは「本来性」の言説
215-238
-
加藤 恵介/著
もどる