蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000668515 | 一般書 | 704/ナカ/ | 地下書庫 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中井 正一(1900~1952) 鈴木 正(1928~)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001001210 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中井正一エッセンス こぶし文庫 36 |
|
こぶし文庫 |
著者名 |
中井 正一(1900~1952)/著
鈴木 正(1928~)/編・解説
|
著者名ヨミ |
ナカイ マサカズ スズキ タダシ |
出版者 |
こぶし書房
|
出版年月 |
2003.7 |
ページ数 |
306p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-87559-178-0 |
分類記号9版 |
704 |
分類記号10版 |
704 |
書名ヨミ |
ナカイ マサカズ エッセンス |
注記 |
中井正一略年譜:p294~297 主要著書一覧:p298~299 |
内容紹介 |
内容紹介:戦前・戦中・戦後の現実を「まとも」に射影した思想家・中井正一。集団的・実践的主体性の論理を構想した主要論文「委員会の論理」をはじめ、機能概念を駆使した美学・美術論、及び自らの回心を綴った「橋頭堡」などを収録。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈中井〉1900~52年。京都帝国大学文学部哲学科卒業。国立国会図書館副館長等を務めた。 |
件名1 |
美学
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 委員会の論理
8-66
-
-
2 機能概念の美学への寄与
68-75
-
-
3 スポーツの美的要素
76-89
-
-
4 集団美の意義
90-93
-
-
5 現代における美の諸性格
94-114
-
-
6 われらが信念
116-130
-
-
7 橋頭堡
131-161
-
-
8 感嘆詞のある思想
162-173
-
-
9 知識と政治との遊離
174-182
-
-
10 組織への再編成
183-186
-
-
11 雪
187-189
-
-
12 三木・戸坂両君を憶う
190-192
-
-
13 三木君と個性
193-197
-
-
14 戸坂君の追憶
198-201
-
-
15 回顧十年
202-208
-
-
16 日本の美(抄)
210-234
-
-
17 実践について
235-240
-
-
18 機構への挑戦
241-244
-
-
19 大衆の知恵
245-249
-
-
20 過剰の意識
250-253
-
-
21 農村の思想
254-267
-
もどる