蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001420163 | 一般書 | 291.3/ナカ/ | 人文2(29) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001002069408 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
闇と暮らす。 |
副書名 |
夜を知り、闇と親しむ |
著者名 |
中野 純(1961~)/著
|
著者名ヨミ |
ナカノ ジュン |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2012.7 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-416-21257-8 |
分類記号9版 |
291.36 |
分類記号10版 |
291.36 |
書名ヨミ |
ヤミ ト クラス |
副書名ヨミ |
ヨル オ シリ ヤミ ト シタシム |
内容紹介 |
内容紹介:闇が深ければ深いほど、光は美しくなる。闇は深ければ深いほど、人をやさしく包む-。夜の山を歩くナイトハイクの心得や準備、シーサイドナイトハイク、ナイトウォークなどについて、写真を交えて紹介する。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈中野純〉1961年東京都生まれ。体験作家。ナイトハイク、夜散歩、穴歩きなどのツアーを企画・案内する、闇歩きガイドとしても活躍。私設図書館「少女まんが館」館主。著書に「闇を歩く」など。 |
件名1 |
東京都-紀行・案内記
|
件名2 |
神奈川県-紀行・案内記
|
件名3 |
ハイキング
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 現代デューイ思想再考
3-19
-
杉浦 宏(1930~)/著
-
2 日本におけるデューイ教育思想の再評価
-
稲葉 宏雄/著
-
3 日本の教育改革とデューイの再評価
34-47
-
宮寺 晃夫(1942~)/著
-
4 アメリカにおけるデューイ教育思想の再評価1
48-60
-
杉浦 美朗/著
-
5 アメリカにおけるデューイ教育思想の再評価2
61-72
-
甲斐 進一/著
-
6 ヴィジョンとしてのデューイ哲学
73-83
-
立山 善康(1953~)/著
-
7 デューイ論理学の再評価
84-99
-
吉田 謙二/著
-
8 デューイ倫理学の再評価
100-111
-
行安 茂/著
-
9 デューイの倫理思想に対する批判的評価の視点の問題
112-128
-
平光 昭久/著
-
10 デューイ心理学の再評価
129-141
-
栗田 修(1930~)/著
-
11 デューイ民主主義論再考
142-156
-
森田 尚人/著
-
12 デューイの政治論
157-170
-
早川 操/著
-
13 価値づくりとしてのケアリング論
171-183
-
斎藤 勉(1946~2009)/著
-
14 デューイの科学論
184-195
-
藤井 千春(1958~)/著
-
15 デューイの教育科学論
196-208
-
對馬 登(1934~)/著
-
16 デューイの宗教論
209-222
-
佐野 安仁/著
-
17 デューイの芸術論
223-233
-
宮崎 宏志(1963~)/著
-
18 ポストモダン社会とデューイ
234-246
-
松下 良平/著
-
19 リヴィジョニズムとデューイ
247-258
-
加賀 裕郎/著
-
20 フェミニズムとデューイの女性観
259-272
-
鈴木 順子(1932~)/著
-
21 ジョン・デューイの女子教育観
273-287
-
影山 礼子/著
-
22 近代教育学説のパラダイムからの脱却
288-299
-
松野 安男/著
-
23 デューイ思想の再形成
300-312
-
松下 晴彦/著
-
24 二十一世紀に生きるデューイ
313-324
-
森 章博/著
もどる