検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

利根川 続   

著者名 飯島 博/著
著者名ヨミ イイジマ ヒロシ
出版者 三一書房
出版年月 1959.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001052202379郷土図書L441.2/51/2閉架禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000388886
書誌種別 郷土資料図書
書名 利根川 続   
著者名 飯島 博/著
著者名ヨミ イイジマ ヒロシ
出版者 三一書房
出版年月 1959.7
ページ数 264p
大きさ 19cm
分類記号9版 291.3
分類記号10版 291.3
書名ヨミ トネガワ
件名1 利根川
郷土分類 441.2
言語区分 日本語



内容細目

1 江戸川を遡る(野田より関宿まで)
2 五駄沼宝珠花町と将棋の名手関根金次郎
3 利根川流路の変遷
4 関宿城址をたずねて
5 人工を加えてできた流れ上利根川(栗橋より川俣まで)
6 栗橋町と洪水
7 どうして東村は破堤したか
8 淀川と鬼怒川の洪水
9 花袋翁と利根川風色
10 古河城の跡
11 烏利根と上利根川(川俣より沼の上手前まで)
12 川俣風物
13 利根川(会ノ川)締切の跡
14 上武大橋と満徳寺
15 渡良瀬の水遊び場
16 渡良瀬川と田中正造翁
17 利根川渡良瀬川合流地点の改修工事
18 巴波川と紅葉先生
19 長い用水路見沼代用水
20 野田村の締切堤
21 万年寺と井沢為永
22 寿能城址
23 伊奈家の墳墓赤山源長寺
24 利根の急流(沼の上から源流まで)
25 神流川の流速研究所と八塩鉱泉および葵御前の祠
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。