検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

金属材料及其加工法 非鉄合金篇   

著者名 斎藤 大吉(1872~1949)/著
著者名ヨミ サイトウ タイキチ
版表示 訂正版
出版者 丸善
出版年月 1941.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001050091998一般書566/3/2閉架三丸書館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000568528
書誌種別 図書
書名 金属材料及其加工法 非鉄合金篇   
著者名 斎藤 大吉(1872~1949)/著
著者名ヨミ サイトウ タイキチ
版表示 訂正版
出版者 丸善
出版年月 1941.3
ページ数 513,8p
大きさ 22cm
分類記号9版 566
分類記号10版 566
書名ヨミ キンゾク ザイリョウ オヨビ ソノ カコウホウ
件名1 金属材料
件名2 金属加工
言語区分 日本語



内容細目

1 馬頭院…水戸光圀命名の寺名と町名   126-127
2 雲巌寺…禅の四大道場の一つ   138-139
3 鮭延寺…珍しい主従   150-151
4 称名寺…名族結城氏の菩提所   152-153
5 千妙寺…慈覚大師以来、灌頂の伝統を嗣ぐ   154-155
6 伝正寺…秀吉の義弟、浅野長政の眠る   156-157
7 大宝八幡宮…南朝の城跡内に建つ   158-159
8 大覚寺…親鸞、弁円出会いの場   160-161
9 徳蔵寺…貴重な曼荼羅版木と礼盤   162-163
10 楞厳寺…笠間時朝造像仏の残る   164-165
11 妙徳寺…臨終の日蓮が憧れた常陸の湯   166-168
12 妙雲寺…井伊直弼が秘かに眠る   169-171
13 報仏寺…「歎異抄」の著者唯円の寺   172-173
14 祇園寺…明の名僧東皐心越を迎えて   174-176
15 吉田神社と薬王院…常陸三の宮とその別当寺   177-179
16 水戸八幡宮…荘重な桃山建築の遺構   180-181
17 楽法寺(雨引観音)…雨乞いに霊験あらたかな   182-183
18 薬王院(椎尾)…山中に聳える美しい三重塔   184-185
19 国王神社と延命寺…民衆の英雄将門をまつる   186-187
20 逢善寺…平安の皇女が信仰した   188-189
21 神宮寺…北畠親房東国経営の拠点   190-191
22 大杉神社…水難除けに絶大な信仰があった   192-193
23 薬師寺…県下きっての薬師三尊像   194-195
24 万福寺…珍しい歯吹き如来   196-197
25 西蓮寺…関東の行基・最仙開創の寺   198-199
26 村松虚空蔵堂…日本三虚空蔵の一つ   200-201
27 長勝寺…「日本の蘇州」に残る名鐘   202-204
28 小松寺…小松内大臣重盛の眠る   205-207
29 清音寺…県下屈指の宝篋印塔   208-210
30 正宗寺…名族佐竹氏の菩提寺   211-213
31 西金砂神社…佐竹氏最後の砦   214-216
32 八溝嶺神社と日輪寺…坂東最北端の霊場   217-219
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。