検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

茨城県政と歴代知事    

著者名 森田 美比(1914~)/著
著者名ヨミ モリタ ヨシチカ
出版者 暁印書館
出版年月 1991.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001051666541一般○茨イ273/モリ/貸出郷土館外可在庫 
2 県立図書館001052518246郷土図書L273/モリ/閉架禁帯出在庫  ×
3 県立図書館001052518253郷土図書L273/モリ/閉架禁帯出在庫  ×
4 県立図書館001052439401郷土図書L273/モリ/郷土資料室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000389735
書誌種別 郷土資料図書
書名 茨城県政と歴代知事    
副書名 戦前45名の人物像
著者名 森田 美比(1914~)/著
著者名ヨミ モリタ ヨシチカ
出版者 暁印書館
出版年月 1991.1
ページ数 244p
大きさ 22cm
ISBN 4-87015-089-1
分類記号9版 318.231
分類記号10版 318.231
書名ヨミ イバラキケンセイ ト レキダイ チジ
副書名ヨミ センゼン ヨンジュウゴメイ ノ ジンブツゾウ
件名1 茨城県-政治・行政
件名2 知事
郷土分類 273
言語区分 日本語



内容細目

1 初代は山岡鉄太郎   11-13
2 新治県権令は池田種徳   13-15
3 第二代は水戸の山口正定   15-17
4 渡辺清は県令でない   17-20
5 長州の野村素介は在任六日(第三代)   20-22
6 またも六日の元彦根藩士橋本正人(第四代)   22-24
7 初めての平民参事渡辺徹(第五代)   24-25
8 水戸士族に敬愛された関新平(第六代)   26-29
9 那珂騒擾で辞めた中山信安(第七代)   29-32
10 第一回の県会を開いた土佐出身の野村維章(第八代)   33-35
11 利根運河に賭けた人見寧(第九代)   35-42
12 藩閥を背に「茨城の大名」と自負した島惟精(第一〇代)   43-47
13 薩摩出身の「ハイカラ知事」安田定則(第一一代)   47-59
14 「土木知事」といわれた石井省一郎(第一二代)   59-64
15 在任四か月で文部次官になった牧野伸顕(第一三代)   64-70
16 県会で不評でも教育・農業に力を入れた高崎親章(第一四代)   70-75
17 「精励恪勤知事」と賞賛された江木千之(第一五代)   75-81
18 構想だけに終った小藩出身の小野田元【オミ】(第一六代)   81-86
19 なすところなかった元皇族の清棲家教(第一七代)   86-88
20 初めての政党人知事で「侠骨漢」の柏田盛文(第一八代)   89-94
21 県会・県民に憎まれどおしの河野忠三(第一九代)   94-98
22 豪傑といわれた寺原長輝(第二〇代)   98-103
23 着任しなかった大塚貢(第二一代)   103-105
24 政友会の権化森正隆(第二二代)   105-110
25 出色の人物坂仲輔(第二三代)   110-117
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。