蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001051981395 | 郷土図書 | L914/タカ/1 | 閉架 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000390296 |
書誌種別 |
郷土資料図書 |
書名 |
箒のあと 上 |
著者名 |
高橋 義雄(1863~1937)/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ ヨシオ |
出版者 |
秋豊園
|
出版年月 |
1936 |
ページ数 |
516p 図版21枚 |
大きさ |
20cm |
分類記号9版 |
914.6 |
分類記号10版 |
914.6 |
書名ヨミ |
ホウキ ノ アト |
郷土分類 |
914 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 水戸の士族・儒教の余弊
11-14
-
-
2 元喜按摩・水戸の家塾
16-18
-
-
3 福沢先生の思想・先師の家庭
77-80
-
-
4 板垣伯の遭難
87-94
-
-
5 相馬事件初回の顛末
94-97
-
-
6 副島種臣伯・老伯の歌才
159-162
-
-
7 初見の井上馨侯
169-172
-
-
8 山県有朋公・陸奥と山県
172-175
-
-
9 三井と井上との関係・井上侯の三井改革案
185-189
-
-
10 明治中期の大阪・藤田伝三郎男
233-236
-
-
11 古社寺の巡礼・渡辺治の死去
244-247
-
-
12 美人立看板・伊達模様踊・伊達模様
264-268
-
-
13 千葉勝と紅艶
272-275
-
-
14 相撲の躍進・常陸山談片
310-313
-
-
15 尾崎紅葉の述懐・岩下清周の晴着
324-327
-
-
16 福沢先生礼讃・犬養毅氏談・尾崎行雄氏談・鎌田栄吉氏談
334-338
-
-
17 杉聴雨先生
359-362
-
-
18 東明流発端・東明流端書・月の霜夜
383-386
-
-
19 目白椿山荘講評
404-408
-
-
20 箒庵と箒の歌
411-415
-
-
21 製糸工場の処分・絹糸工場の合同・三越呉服店の独立
419-422
-
-
22 東郷元帥の五字讃
446-450
-
-
23 安田松翁出世談・上・下
450-456
-
-
24 金色平沼の真相
456-460
-
-
25 小出粲翁の和歌
466-470
-
もどる