検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国が四人組を捨てた日    

著者名 童 懐周/原編集
著者名ヨミ ドウ カイシュウ
出版者 現代史出版会
出版年月 1979.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001051031720一般書921/117/地下書庫館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000105269
書誌種別 図書
書名 中国が四人組を捨てた日    
副書名 ドキュメント『天安門詩文集』
著者名 童 懐周/原編集   藤本 幸三/編訳
著者名ヨミ ドウ カイシュウ フジモト コウゾウ
出版者 現代史出版会
出版年月 1979.8
ページ数 327p
大きさ 20cm
分類記号9版 921.7
分類記号10版 921.7
書名ヨミ チュウゴク ガ ヨニングミ オ ステタ ヒ
副書名ヨミ ドキュメント テンアンモン シブンシュウ
言語区分 日本語



内容細目

1 義公と水戸学の成立   63-85
2 崎門学と水戸学   118-137
3 尊王論の展開   190-195
4 草莽の臣高山彦九郎   200-205
5 蒲生君平の歎き   206-210
6 水戸学の復興   212-241
7 藤田幽谷の出現   212-216
8 幽谷の学問と正名論   216-224
9 虫諌の封事   224-232
10 青藍舎の教育と『新論』   232-241
11 水戸学の展開   241-266
12 志士藤田東湖   241-248
13 水戸藩の改革   248-256
14 水戸学の真価   257-266
15 楠公の復活   268-290
16 有馬正義   268-274
17 真木和泉守   274-278
18 吉田松陰   279-287
19 佐久良東雄   287-290
20 尊王攘夷   291-308
21 尊攘論の意味   291-297
22 大橋訥菴の『闢邪小言』と尊攘論   298-302
23 橋本景岳の開国論   302-308
24 王政復古   308-329
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。