検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

水郷風土記    

著者名 中村 ときを(1906~)/著
著者名ヨミ ナカムラ トキオ
出版者 筑波書林
出版年月 1981.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001052975578一般○茨イ289/197/貸出郷土館外可在庫 
2 県立図書館001052577333郷土図書L289/197/閉架禁帯出在庫  ×
3 県立図書館001052440987郷土図書L289/197/郷土資料室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000391003
書誌種別 郷土資料図書
書名 水郷風土記    
著者名 中村 ときを(1906~)/著
著者名ヨミ ナカムラ トキオ
出版者 筑波書林
出版年月 1981.11
ページ数 213p
大きさ 19cm
分類記号9版 291.31
分類記号10版 291.31
書名ヨミ スイゴウ フドキ
件名1 茨城県-紀行・案内記
件名2 霞ケ浦
郷土分類 289
言語区分 日本語



内容細目

1 水と花火の街(土浦市)・亀城公園・桜川・空の慰霊塔・武人の母・紅葉が丘公園・夜空の餐宴
2 七つボタンと錨(阿見町)・予科練の碑
3 帆曳舟と歩崎(出島村)・歩崎観音・帆曳舟の創始者・易の王者
4 駅馬の道(美浦村)
5 榎浦入り(江戸崎町)・ホイホイ地蔵・江戸崎城址・不動院物語・榎浦の今昔
6 夢の浮島(桜川村)・信太の楽園・戸張りの宮・小百合姫ロマンス・阿波様大杉神社
7 穀倉の村(東村)・新利根川
8 漁の街(波崎町)・手子后の宮・藤表と先覚者
9 浮州と水どころ(神栖町)・水分けの神・砂丘と神の池・お蚕さま・生き返った堀割川・鹿島港と臨海工業地帯
10 神代の森(鹿島町)・鹿島の杜
11 あやめまこもと水どころ(潮来町)・潮来の名の由来・長勝寺の鐘・十二橋と新あやめ園・潮来花街と潮来節・稲荷山公園と潮来芸能
12 水の三叉路(牛堀町)・水の分岐点・治水の父
13 香澄の里(麻生町)・麻生城址・天王崎と新治の洲
14 防人の丘(玉造町)・防人の碑・三眛塚・高須の一つ松・西蓮寺・玉清井
15 玉の井と古墳の里(玉里村)
16 空の守り神(小川町)
17 礎石の都(石岡市)・バラキと茨城・常陸国府と国分寺跡・扇歌堂・常陸総社・常陸大掾の墓・竜神山と柏原池・一里塚・観光果樹園
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。