蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000473759 | 一般書 | 302.2/タハ/ | 閉架 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000836584 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イスラーム最前線 |
副書名 |
記者が見た中東、革命のゆくえ |
著者名 |
田原 拓治(1962~)/著
|
著者名ヨミ |
タハラ タクジ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2002.3 |
ページ数 |
259p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-309-24260-X |
分類記号9版 |
302.27 |
分類記号10版 |
302.27 |
書名ヨミ |
イスラ-ム サイゼンセン |
副書名ヨミ |
キシャ ガ ミタ チュウトウ カクメイ ノ ユクエ |
内容紹介 |
内容紹介:ビン・ラーディンはイスラームの氷山の一角に過ぎない。中東を15年以上歩いてきた新聞記者が肌身でとらえた現地レポート。イスラームの様々な潮流が何を考え、どこへ向かっていくのか。本格的取材が伝えるイスラームの未来。 |
著者紹介 |
著者紹介:1962年生まれ。中日新聞入社後、湾岸戦争等を取材。アメリカン大学アラビア語専科留学。中日(東京)新聞特派員等を経て、現在名古屋社会部勤務。 |
件名1 |
イスラム圏
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる