蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001054231673 | 一般書 | 291.2/ヤマ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ヨーロッパ(東部)-政治・行政 ヨーロッパ(東部)-対外関係-ソビエト連邦
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001997294 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
工業統計表 平成21年 |
副書名 |
企業統計編 |
著者名 |
経済産業省大臣官房調査統計グループ/編集
|
著者名ヨミ |
ケイザイ サンギョウショウ ダイジン カンボウ チョウサ トウケイ グループ |
出版者 |
経済産業調査会
|
出版年月 |
2011.12 |
ページ数 |
122,468p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
978-4-8065-1812-9 |
分類記号9版 |
505.9 |
分類記号10版 |
505.9 |
書名ヨミ |
コウギョウ トウケイヒョウ |
副書名ヨミ |
キギョウ トウケイヘン |
注記 |
欧文タイトル:CENSUS OF MANUFACTURE:REPORT BY ENTERPRISE |
内容紹介 |
内容紹介:日本の工業の実態を明らかにするため、全国の製造事業所を対象に平成21年12月31日現在で実施した工業統計調査結果の主要項目について、産業別、従業者規模別、経営組織別・資本金階層別に集計したもの。 |
件名1 |
日本-工業-統計
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 「山形学」の誕生と展開
8-28
-
片桐 隆嗣/著
-
2 地域学の中での「山形学」
29-48
-
広瀬 隆人/著
-
3 地域学と歴史学
49-57
-
松尾 剛次/著
-
4 「地域学」の豊かな未来へ
58-63
-
米地 文夫/著
-
5 「山形学」講座の実際
66-89
-
片桐 隆嗣/著
-
6 「山形学」講座にみる民俗学分野の考察
90-100
-
菊地 和博/著
-
7 「山形学」地域連携講座の実際
101-123
-
片桐 隆嗣/著
-
8 地域学交流集会について
124-150
-
広瀬 隆人/著
-
9 「山形学」シンポジウム・フォーラムについて
151-155
-
広瀬 隆人/著
-
10 地域学としての「山形学」に向けて
158-159
-
横山 昭男/著
-
11 つらなる
160
-
増田 尚紀/著
-
12 知識を知恵に変える「山形学」に期待
161
-
石川 敬義/著
-
13 私にとっては最高の講座だった
162
-
菅野 芳秀/著
-
14 「山形学」のセールスマン?
163
-
小田島 健男/著
-
15 地域を知り、地域のよさを見つけ、地域を語れる子ども
164
-
矢口 広道/著
-
16 「山形学」との出会いと変遷
165-167
-
石沢 治雄/著
-
17 「山形学」の出会いと私
168
-
伊藤 清紀/著
-
18 好奇心を満たす“野次馬学”
169
-
菅原 和幸/著
-
19 私と遊学館そして「山形学」
170
-
早坂 静恵/著
-
20 「学び」でつなぐ過去と未来
171-176
-
本田 香奈子/著
-
21 「山形学」自分自身の学びから
177-180
-
成田 浩輝/著
-
22 総括-期待から展望へ
181-189
-
阿部 康子/著
-
23 資料編
191-377
-
もどる