検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ソウル [2017] タビトモ  

出版者 JTBパブリッシング
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001764164一般書290.9/タビ/2017人文2(29)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000300328
書誌種別 図書
書名 ソウル [2017] タビトモ  
タビトモ
出版者 JTBパブリッシング
出版年月 2017.12
ページ数 144p
大きさ 19cm
ISBN 4-533-12244-6
ISBN 978-4-533-12244-6
分類記号9版 290.93
分類記号10版 292.14
書名ヨミ ソウル
内容紹介 ソウルの見どころ、グルメ、ショッピングなどをガイド。行っておきたいオススメエリアも厳選して紹介。表紙を広げると地図になる「まきまきMAP」付き。データ:2017年7〜10月現在。
件名1 旅行案内(外国)
件名2 ソウル-紀行・案内記
言語区分 日本語



内容細目

1 労働雇用問題がなぜ現代日本で最重要課題なのか?   過去100年の歴史を遡り考える   1-10
岸‐金堂 玲子/著
2 現代日本の長時間過重労働の実態とその背景   12-19
森岡 孝二/著
3 過重労働と過労死をいかに防止するか   20-28
森岡 孝二/著
4 ブラック企業の雇用実態と労務管理戦略   労務管理と技能の階層差の視点から   29-37
今野 晴貴/著
5 非正規雇用労働者の安全・健康・権利   38-47
矢野 栄二/著
6 非正規雇用   労働法から見た問題点と今後の解決の方向性   48-58
和田 肇/著
7 日本の労働安全衛生統計・調査と予防活動   60-68
小木 和孝/著
8 危険有害な労働環境の現状と今後の改善方策   69-75
久永 直見/著
9 産業環境の変化と労働災害管理システム   建設プロジェクトに見る労働環境改善への取り組みについて   76-83
草柳 俊二/著
10 放射線作業者の健康と健康リスク管理   84-91
武林 亨/著
11 公害から見た労働者災害   アスベスト災害を中心に   92-100
宮本 憲一/著
12 労働関連疾患としての循環器疾患,糖尿病,不眠症などの実態,予防対策   102-110
吉岡 英治/著 西條 泰明/著 岸‐金堂 玲子/著
13 印刷労働者の胆管がん多発はなぜ起こったのか   化学物質による健康障害を防止するために   111-118
熊谷 信二/著
14 職場のメンタルヘルス   現状と課題   119-125
川上 憲人/著
15 これからの職場のメンタルヘルス対策   第1次予防への新しいアプローチと職場復帰への支援   126-133
川上 憲人/著
16 女性労働者の健康と安全   134-142
北原 照代/著 岸‐金堂 玲子/著
17 働く高齢者の健康・安全   現状と課題   143-150
神代 雅晴/著
18 労働安全衛生法体系と自主的改善のあり方   152-163
小木 和孝/著
19 産業医制度の歴史・現状・課題   164-175
堀江 正知/著
20 産業看護職<制度>の歴史と課題   176-185
五十嵐 千代/著
21 オキュペーショナルハイジニストの重要性   日本でどう育てるか?   186-196
橋本 晴男/著
22 それぞれの職場における産業技術職の活動・位置づけと教育訓練   197-206
酒井 一博/著
23 中小企業・小規模事業所における産業保健活動   現状・課題と今後の方策   207-216
柴田 英治/著
24 地域における産業保健活動の現状と課題,方策   217-225
宮下 和久/著
25 未来の労働者の健康・安全・生活を守るために   228-235
森岡 孝二/著 久永 直見/著
26 国際労働基準の日本での批准状況   236-242
吾郷 眞一/著
27 企業の労働CSR強化の方向性と労使関係の今後のあり方   真に社会的パートナーになりうるには?   243-250
吾郷 眞一/著
28 子育てと仕事の両立の現状と課題   ワークライフバランスと家庭生活・健康の向上に向けて   251-258
小林 章雄/著
29 税・社会保障一体改革により,「逆機能」の解消を   259-267
大沢 真理/著
30 日本学術会議提言が実効あるものになるために   生活に根ざした改革のグランドデザインを   269-278
岸‐金堂 玲子/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。