検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

酒  談別冊  

著者名 たばこ総合研究センター/編集
著者名ヨミ タバコ ソウゴウ ケンキュウ センター
出版者 たばこ総合研究センター
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001053444871一般書383.8/サケ/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001331756
書誌種別 図書
書名 酒  談別冊  
談別冊
著者名 たばこ総合研究センター/編集
著者名ヨミ タバコ ソウゴウ ケンキュウ センター
出版者 たばこ総合研究センター
出版年月 2006.3
ページ数 227p
大きさ 20×21cm
ISBN 4-924349-09-7
分類記号9版 383.885
分類記号10版 383.885
書名ヨミ サケ
書名ヨミ シコウヒン ワールド サケ
注記 書物のフィールドワーク:p219
注記 奥付のタイトル:shikohin world酒|欧文タイトル:shikohin world alcohol
内容紹介 内容紹介:嗜好品の中でも特にさまざまな側面を見せる「酒」。アルコールを含んだ飲みものすべてを「酒」として総合的に取り上げ、いろいろな切り口から、それぞれの専門家の寄稿および談話を収録する。
件名1
件名2 飲酒
言語区分 日本語



内容細目

1 酒、うちなる祝祭   6-17
山崎 正和/述
2 のんべえのクオリア   18-31
鷲田 清一/対談 茂木 健一郎(1962~)/対談
3 嗜好品としての酒   32-40
高田 公理/著
4 酒をめぐる古代ギリシアの祭儀   41-48
楠見 千鶴子/著
5 酩酊の形而上学   49-56
山内 志朗(1957~)/著
6 酩酊論   57-64
澤野 雅樹/著
7 祝祭都市とバッカナーレ   65-76
田之倉 稔/著
8 ワインとコーヒー、風土がつくる味の世界   78-92
玉村 豊男(1945~)/対談 堀口 俊英/対談
9 風土のなかのワイン   93-101
福田 育弘/著
10 ワインと葡萄畑が織りなす美味しい景観   102-119
鳥海 基樹/著
11 小布施の酒を世界ブランドに   120-130
斎藤 夕子/著
12 風土と市場そして宿命と技術   132-143
遠藤 哲夫(1943~)/著
13 酒を楽しむ極意   146-153
小泉 武夫/述
14 未成年者の飲酒はなぜ禁止されたのか   156-164
青木 隆浩/著
15 酔っぱらいとマルチチュード   165-172
毛利 嘉孝/著
16 浴びるほど呑む人はどこにでもいる   173-184
遠藤 哲夫(1943~)/著
17 酒におけるコクとキレ   186-199
伏木 亨/述
18 辛口化か食生活の変化か   200-207
宮地 英敏/著
19 味覚の主体化のために   208-218
杉村 昌昭/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。