蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001051615423 | 一般書 | 788/185/ | 地下書庫 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000405970 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
相撲の誕生 新潮選書 |
|
新潮選書 |
著者名 |
長谷川 明(1949~)/著
|
著者名ヨミ |
ハセガワ アキラ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1993.9 |
ページ数 |
244p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-600446-1 |
分類記号9版 |
788.1 |
分類記号10版 |
788.1 |
書名ヨミ |
スモウ ノ タンジョウ |
内容紹介 |
内容紹介:相撲の原形はどこまで辿ることができるだろうか。勧進相撲、節会相撲などがあったが、その元ははっきりしない。さまざまな史料をもとに相撲のルーツを探り、あまり知られていない沖縄や韓国、中国等東アジアの相撲的競技も紹介する。* |
著者紹介 |
著者紹介:1949年生まれ。青山学院大学文学部史学科第1期生。東洋史専攻。出版社勤務を経て現在、フリーランス・ジャーナリスト。広くアジアの民俗、宗教、美術の研究に取りくんでいる。著書に「インド神話入門」がある。* |
件名1 |
相撲-歴史
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる