蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001053826689 | 一般書 | 810.7/チイ/ | 閉架 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
現代日本政治入門
新藤 宗幸/著,…
アメリカを知る事典
荒 このみ(19…
概説日本の地方自治
新藤 宗幸/著,…
北アメリカ : アメリカ カナダ …
阿部 齊/執筆,…
地方自治の現代用語
阿部 齊/著,今…
表象としての日本 : 西洋人の見た…
山内 久明(19…
政治学入門
阿部 斉/編著,…
中学社会公民 : ともに生きる
阿部 齊/ほか著
地方自治の現代用語
阿部 齊/編著,…
現代政治学小辞典
阿部 齊/編,内…
現代アメリカの政治
阿部 齊/著,久…
国際関係論
阿部 齊/編著,…
地方自治の現代用語
阿部 齊/〔ほか…
政治学入門
阿部 齊/〔ほか…
暗い時代の人々
H・アレント/〔…
地方自治の現代用語
阿部 齊/〔ほか…
概説現代政治の理論
阿部 齊/著
概説現代日本の政治
阿部 斉/〔ほか…
現代政治と政治学
阿部 齊/著
地方自治の現代用語
阿部 齊/編著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001697198 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地域日本語教育から考える共生のまちづくり シリーズ多言語・多文化協働実践研究 5 〈野山班〉07年度活動 |
副書名 |
言語を媒介にともに学ぶプログラムとは |
|
シリーズ多言語・多文化協働実践研究 |
著者名 |
東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター/編集
|
著者名ヨミ |
トウキョウ ガイコクゴ ダイガク タゲンゴ タブンカ キョウイク ケンキュウ センター |
出版者 |
東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター
|
出版年月 |
2008.6 |
ページ数 |
123p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-925243-51-3 |
分類記号9版 |
810.7 |
分類記号10版 |
810.7 |
書名ヨミ |
チイキ ニホンゴ キョウイク カラ カンガエル キョウセイ ノ マチズクリ |
副書名ヨミ |
ゲンゴ オ バイカイ ニ トモ ニ マナブ プログラム トワ |
件名1 |
日本語教育(対外国人)
|
件名2 |
外国人(日本在留)
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 共生のまちづくりに向けたプログラムとは
-
-
2 「のしろ日本語学習会」の活動
6-27
-
北川 裕子/述 池田 理恵/述 藤田 美佳/述
-
3 財源、家族の理解…etc
28-38
-
北川 裕子/ほか述 野山 広/司会・進行
-
4 地域日本語教育のプログラムづくりを考える
39-48
-
北川 裕子/ほか述 野山 広/司会・進行
-
5 地域の特性を生かしたプログラムづくりとは?
-
-
6 地域日本語教育プログラムの要素から
50-54
-
籏野 智紀/述
-
7 日本語教室の各地の特性を探る
55-84
-
田中 喜美代/ほか述 野山 広/司会・進行
-
8 論考
-
-
9 多言語・多文化社会に対応した日本語教育の在り方に関する一考察
86-100
-
野山 広/著
もどる