検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世東国の世界 2  南関東 

著者名 浅野 晴樹/編
著者名ヨミ アサノ ハルキ
出版者 高志書院
出版年月 2004.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000767895一般書213/アサ/2人文2(21)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001100899
書誌種別 図書
書名 中世東国の世界 2  南関東 
著者名 浅野 晴樹/編   斎藤 慎一/編
著者名ヨミ アサノ ハルキ サイトウ シンイチ
出版者 高志書院
出版年月 2004.6
ページ数 330p
大きさ 22cm
ISBN 4-906641-82-2
分類記号9版 213
分類記号10版 213.04
書名ヨミ チュウセイ トウゴク ノ セカイ
内容紹介 内容紹介:近年の多様な学問的取り組みの上に、関東平野の歴史像を再構成する筋道を模索する。2では、武家と地域社会、流通と町場・集落、信仰と埋葬をテーマとし、南関東の中世史像構築をめざした考古学と歴史学の最新成果を纏める。
著者紹介 著者紹介:〈浅野〉1954年生まれ。埼玉県立歴史資料館学芸員。
件名1 関東地方-歴史
言語区分 日本語



内容細目

1 十・十一世紀の南関東   11-32
富永 樹之/著
2 大庭御厨にみる十二世紀の開発と武士   33-56
中澤 克昭/著
3 中世の武蔵府中   57-78
深沢 靖幸(1963~)/著
4 相模平一揆成立の諸前提   79-104
小国 浩寿/著
5 房総の中世集落   105-128
簗瀬 裕一/著
6 中世東国海上交通の限界・制約とその対策   129-150
滝川 恒昭/著
7 南関東の都市と街道   151-180
斎藤 慎一(1961~)/著
8 南関東の陶磁器流通   181-206
宗台 富貴子/著
9 東国境界域の白いかわらけ   207-228
池谷 初恵(1960~)/著
10 埋経遺跡が語る十二世紀の南関東   229-252
水口 由紀子/著
11 南関東の中世墓と埋葬   253-274
浅野 晴樹/著
12 房総の「やぐら」   275-300
井上 哲朗/著
13 過去帳・僧伝からみた下総国平賀本土寺   301-327
中山 文人/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。