蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001052600721 | 一般書 | 080/13/569 | 閉架三丸書 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000001487 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
江戸の酒 朝日選書 569 |
副書名 |
その技術・経済・文化 |
|
朝日選書 |
著者名 |
吉田 元(1947~)/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ ハジメ |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1997.1 |
ページ数 |
235p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-02-259669-4 |
分類記号9版 |
588.52 |
分類記号10版 |
588.52 |
書名ヨミ |
エド ノ サケ |
副書名ヨミ |
ソノ ギジュツ ケイザイ ブンカ |
内容紹介 |
内容紹介:甘口から辛口へ。上方に発した新たな技で各地に名酒を生んだ杜氏。幕府の統制と振興策の間で生き残りに賭ける経営者。江戸三百年に洗練され、磨き上げられた日本酒。酒造りの技術と社会、文化を探る。〈ソフトカバー〉 |
著者紹介 |
著者紹介:1947年京都府生まれ。京都大学大学院農学研究科博士課程修了。現在、種智院大学仏教学部教授。著書に「中世の光景」「日本の食と酒」など。 |
件名1 |
清酒-歴史
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる