検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

電子貨幣論    

著者名 西垣 通/編
著者名ヨミ ニシガキ トオル
出版者 NTT出版
出版年月 1999.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000319309一般書338/ニシ/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000433715
書誌種別 図書
書名 電子貨幣論    
著者名 西垣 通/編   NTTデータシステム科学研究所/編
著者名ヨミ ニシガキ トオル エヌティーティー データ システム カガク ケンキュウジョ
出版者 NTT出版
出版年月 1999.6
ページ数 228p
大きさ 20cm
ISBN 4-7571-0020-5
分類記号9版 338
分類記号10版 338
書名ヨミ デンシ カヘイロン
内容紹介 内容紹介:電子マネーは、社会秩序を変える「究極の貨幣」となりうるのか。電子マネーが、経済・金融政策、国際政治などに与える影響、実用化への動向と課題などを徹底検証。NTTネットワーキングデザインフォーラムの内容をまとめる。
著者紹介 著者紹介:〈西垣〉1948年東京都生まれ。東京大学工学部卒業。日立製作所勤務等を経て、現在、東京大学社会科学研究所教授。著書に「メディアの森」「こころの情報学」など。
件名1 電子商取引
件名2 支払
言語区分 日本語



内容細目

1 電子マネーの貨幣論   3-36
岩井 克人/著
2 電子マネーは経済秩序を変えるか   37-72
池尾 和人(1953~)/著
3 電子マネーは金融政策を変えるか   73-104
岩村 充/著
4 電子マネーは「国境」を越えるか   105-136
石黒 一憲/著
5 電子マネーと情報社会化シミュレーション
刀川 真/著
6 電子マネーは「究極の貨幣」か   163-194
西垣 通/著
7 電子マネー実用化への動向と課題   195-222
杉山 元伸/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。