蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
歴史と文学の境界 人文学研究叢書 19
|
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2003.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001189818 | 一般書 | 904/レキ/ | 地下書庫 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000976893 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
歴史と文学の境界 人文学研究叢書 19 |
副書名 |
〈金庸〉の武侠小説をめぐって |
|
人文学研究叢書 |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2003.5 |
ページ数 |
185p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-326-80050-X |
分類記号9版 |
904 |
分類記号10版 |
904 |
書名ヨミ |
レキシ ト ブンガク ノ キョウカイ |
副書名ヨミ |
キン ヨウ ノ ブキョウ ショウセツ オ メグッテ |
内容紹介 |
内容紹介:歴史と文学は過去を物語るというその言説において本質的には同一のものであるとして、中国の人気作家金庸の作品を通じてその境界にあるものの意味を考える。神奈川大学で行われたシンポジウムをまとめる。 |
件名1 |
文学
|
件名2 |
歴史
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 文学と歴史の境界
3-18
-
鈴木 陽一(1950~)/著
-
2 金庸先生、歴史と小説を語る
19-26
-
金 庸(1924~)/著 川島 純枝/訳
-
3 中国大陸における金庸の小説
27-30
-
廖 可斌/著 川島 純枝/訳
-
4 「雅俗」を超えて
31-47
-
陳 平原/著 川島 純枝/訳
-
5 金庸小説の格闘描写
48-71
-
岡崎 由美(1958~)/著
-
6 金庸と現代日本
72-88
-
金 文京/著
-
7 講史平話の性質及び分類について
89-113
-
楼 含松/著 池田 智恵/訳
-
8 冬物語
114-128
-
石井 美樹子(1942~)/著
-
9 日本と中国の国家・社会・文化の比較史的考察
129-150
-
小林 一美(1937~)/著
-
10 ヲコ(嗚呼)とサルガク(散楽)
150
-
山口 建治(1946~)/著
-
11 言語・文学から見た敦煌文献の価値
163-182
-
張 涌泉/著 山村 敏江(1975~)/訳
もどる