検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

市場経済を組み替える  人間選書 227   

著者名 内山 節/〔ほか〕編著
著者名ヨミ ウチヤマ,タカシ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1999.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000449320一般書330.4/ウチ/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000444549
書誌種別 図書
書名 市場経済を組み替える  人間選書 227   
人間選書
著者名 内山 節/〔ほか〕編著
著者名ヨミ ウチヤマ,タカシ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1999.7
ページ数 237p
大きさ 19cm
ISBN 4-540-98370-9
分類記号9版 330.4
分類記号10版 330.4
書名ヨミ シジョウ ケイザイ オ クミカエル
内容紹介 内容紹介:ローカルな営みと世界市場を前提とする市場経済との間に、いかなる関係をつくりだしたらよいのか。地方自治、環境などさまざまな分野の現場での模索を軸に、市場経済の論理から自律した確かな世界を追求する。〈ソフトカバー〉
著者紹介 著者紹介:〈内山〉1950年東京都生まれ。哲学者。存在論、労働存在論、自然哲学、時間存在論を軸に哲学を研究。著書に「貨幣の思想史」「自由論」「哲学の冒険」など。
件名1 経済
件名2 日本-産業
件名3 地方自治-日本
言語区分 日本語



内容細目

1 いのちと環境の「かけがえのなさ」と市場経済   25-47
鬼頭 秀一(1951~)/著
2 風土に根ざした中山間地域と地域産業政策を構想する   50-68
手塚 伸/著
3 大都市の片隅にローカルコミュニティを求めて   69-90
沢田 和子/著
4 作る人と使う人を結ぶ「技能」の復権のために   91-105
伊藤 忠清/著
5 土地に合った茶づくりをめざす茶業ネットワーク   106-117
向笠 安行/著
6 都会の人とのつながりを山里で暮らす力に変える   118-128
栗田 和則(1944~)/著
7 気がつけば第六次産業わが家の不思議な「商売」   129-141
高橋 祐紀/著
8 高齢者の「生きるかたち」に寄り添う関係をもとめて   142-156
浜田 きよ子/著
9 ブラックバス釣りという“遊び”が日本の自然をおかしくする   156-170
秋月 岩魚(1947~)/著
10 自然の克服と市場経済   172-192
大熊 孝(1942~)/著
11 地方自治と市場経済   193-211
榛村 純一(1934~)/著
12 市場経済と自由   212-231
内山 節(1950~)/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。