蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001769411 | 一般書 | 498.8/フク/ | 自然4(49) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Nightingale,Florence
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000282646 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
病院からの全患者避難 |
副書名 |
災害医療フォーラム全講演 |
著者名 |
福田 幾夫/編
|
著者名ヨミ |
フクダ イクオ |
出版者 |
医薬ジャーナル社
|
出版年月 |
2017.9 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7532-2851-5 |
ISBN |
978-4-7532-2851-5 |
分類記号9版 |
498.89 |
分類記号10版 |
498.89 |
書名ヨミ |
ビョウイン カラ ノ ゼンカンジャ ヒナン |
副書名ヨミ |
サイガイ イリョウ フォーラム ゼンコウエン |
内容紹介 |
2015年、2016年の2回にわたって開催され、病院関係者らが実際の被災・避難の体験を語った「災害医療フォーラム」の内容をまとめる。「病院からの患者避難:東日本大震災・高田病院の場合」などを収録。 |
件名1 |
災害医療
|
件名2 |
避難
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 病院避難に関する文献的検討
12-16
-
福田 和歌子/著
-
2 第1回災害医療フォーラムin福島
-
-
3 開会の挨拶
18
-
福田 幾夫/述
-
4 病院からの患者避難:東日本大震災・高田病院の場合
19-31
-
石木 幹人/述
-
5 阪神・淡路大震災の火災からの病院避難
32-44
-
高橋 玲比古/述
-
6 できたこと・できなかったこと、そして教訓
新潟県中越地震での全患者避難の経験を通して
45-59
-
佐藤 和美/述
-
7 大学病院:避難患者の中継基地としての機能について
60-74
-
横山 斉/述
-
8 NYを襲ったハリケーン・サンディからのタイムライン避難計画とその実際
75-85
-
田村 圭子/述
-
9 総合討論:災害時,医療者はどうあるべきか
86-94
-
鵜飼 卓/司会 福田 幾夫/司会
-
10 閉会の挨拶
95
-
福田 幾夫/述
-
11 第2回災害医療フォーラムin東京
-
-
12 開会の挨拶
1
98
-
福田 幾夫/述
-
13 開会の挨拶
2
99
-
鵜飼 卓/述
-
14 常総水害での病院避難
100-114
-
柴田 智行/述
-
15 小千谷での病院避難
新潟県中越地震
115-126
-
佐藤 和美/述
-
16 電気回路の事故による全館停電時の患者避難の実態
127-135
-
藤井 千穂/述
-
17 東日本大震災の津波被害と復興
136-150
-
菅野 武/述
-
18 熊本地震での病院避難
病院の立場から
151-160
-
永田 壮一/述
-
19 新宿駅周辺における大震災時の多数傷病者に関する地域連携による対応力向上の取り組み
162-179
-
久田 嘉章/述
-
20 被災地における保健医療情報の共有化技術の実装と課題
180-190
-
金谷 泰宏/述 市川 学/述
-
21 熊本地震での病院避難
DMATの立場から
191-194
-
若井 聡智/述
-
22 建築分野から考える病院防災
195-198
-
池内 淳子/述
-
23 総合討論:経験から学ぶ
199-210
-
池内 淳子/司会 鵜飼 卓/司会
-
24 閉会の挨拶
211
-
福田 幾夫/述
もどる