蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001052844303 | 郷土図書 | L372.2/5/18-+2 | 閉架 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
2 |
県立図書館 | 001052626825 | 郷土図書 | L372.2/5/18 | 閉架 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
イギリス-紀行・案内記 イギリス-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000640031 |
書誌種別 |
郷土資料図書 |
書名 |
茨城の歴史教育 第18号 |
著者名 |
茨城県歴史教育者協議会/編
|
著者名ヨミ |
イバラキケン レキシ キョウイクシャ キョウギカイ |
出版者 |
茨城県歴史教育者協議会
|
出版年月 |
1995.12 |
ページ数 |
142p |
大きさ |
26cm |
分類記号9版 |
375.32 |
書名ヨミ |
イバラキ ノ レキシ キョウイク |
件名1 |
歴史教育
|
郷土分類 |
372.2 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 歴史認識と戦後五〇年―私に寄せられた一通の手紙を紹介して―
-
鈴木 久(1931~)/著
-
2 水戸・平和のための戦争展と平和記念館づくり
-
高橋 裕文(1948~)/著
-
3 B29の墜落と民衆―神大実村(現岩井市)へのB29の墜落を中心に―
-
森 一博/著
-
4 8・15と予科練
-
斎藤 房雄/著
-
5 海軍少年航空兵の兄への手紙
-
鈴木 久(1931~)/著
-
6 敗戦前夜,満洲にて地獄の逃避行
-
岩間 甫/著
-
7 男神村百姓一揆(無地高越訴)史料紹介
-
栗原 亮( 日本史)/著
-
8 水戸天狗党田中愿蔵の研究
-
加藤 由利子/著
-
9 常陸地方の世直しと明治維新
-
高橋 裕文(1948~)/著
-
10 「世界史と日本史の統一的把握」とは
-
斎藤 房雄/著
-
11 民族と国家を越えて―四ヶ国で学んだ民族・戦争・教育・文化―
-
山本 茂/著
-
12 子供たちに戦争の真実を―映画『戦争が終わった夏に』を見た小・二の感想―
-
鈴木 ひろみ/著
-
13 演劇の実践から何を学ぶか―創作劇「ハルビンから…」の取り組みから―
-
山本 茂( 高等学校教諭)/著
-
14 足尾鉱毒激甚地を歩く―田中正造・谷中村民の公害反対運動を巡って―
-
生沼 芳弘(1952~)/著
-
15 第16回茨城県歴史教育者協議会大会決定
-
茨城歴教協/著
もどる