蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
伝統芸能 ポプラディア情報館
|
著者名 |
三隅 治雄/監修
|
著者名ヨミ |
ミスミ ハルオ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2007.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001100593837 | 児童書 | 772/ミ/G | こども | 館外可 | 在庫 |
○ |
2 |
県立図書館 | 001140421981 | 児童参考 | R772/ミ/ | こども | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001439959 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
伝統芸能 ポプラディア情報館 |
|
ポプラディア情報館 |
著者名 |
三隅 治雄/監修
|
著者名ヨミ |
ミスミ ハルオ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2007.3 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
978-4-591-09602-4 |
分類記号9版 |
772.1 |
分類記号10版 |
772.1 |
書名ヨミ |
デントウ ゲイノウ |
内容紹介 |
内容紹介:小中学生の調べ学習に必要な情報を満載した、テーマ別の学習資料集。歌舞伎や能、狂言、文楽など、日本の伝統的な舞台芸能をはじめ、雅楽、邦楽など伝統的な音楽を取り上げ、それぞれの芸能の代表的な演目も写真で紹介します。 |
件名1 |
芸能
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 父との時間
2-9
-
吉田 暁子/著
-
2 ヨオロツパの文学での無頼
10-17
-
吉田 健一/著 島内 裕子/解題
-
3 中村光夫宛書簡
18-28
-
吉田 健一/著 前田 晃一/解題
-
4 春の野原
29-47
-
吉田 健一/著
-
5 吉田健一が小説を書く時をめぐって
-
金井 美恵子/述 丹生谷 貴志/述
-
6 小川軒のころ
62-66
-
小川 斌/著
-
7 “東京の昔”の小川軒と胡椒亭
67-70
-
小川 稔/著
-
8 あの頃の吉田先生はいつも…
71-76
-
吉田 登/述
-
9 吉田健一さんの文学とヨーロッパ文学
77-79
-
清水 徹/著
-
10 激動の時代に生きた文士の肖像
-
長谷川 郁夫/著
-
11 吉田健一の「怪奇」な官能性
84-89
-
松浦 寿輝/著
-
12 十本飲んで翌朝まで飲む主人公
90-94
-
保坂 和志/著
-
13 総理の馬鹿息子
95-98
-
青山 真治/著
-
14 「これは巴里のバラでございます」、あるいは遠景の遠景
99-102
-
与謝野 文子/著
-
15 小料理屋
103-105
-
朝吹 真理子(1984~)/著
-
16 自己表現について
106-115
-
中村 光夫/著
-
17 『英国の文学』と『酒宴』
116-117
-
大岡 昇平/著
-
18 吉田健一の晩景
118-132
-
篠田 一士/著
-
19 言葉が語るもの
133-142
-
高橋 英夫(1930~)/著
-
20 光に闇は翻りて
143-151
-
東海 晃久/著
-
21 吉田健一の視覚
152-159
-
野田 康文/著
-
22 吉田文学の魅力
160-164
-
島内 裕子/著
-
23 吉田健一キーワード事典
165-184
-
丹生谷 貴志/選・解説 城殿 智行/選・解説 松原 竜也/選・解説
もどる