検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

炊飯器でかんたん!ちゃ豆さんちの幼児食レシピ    

著者名 ちゃ豆/著
著者名ヨミ チャマメ
出版者 宝島社
出版年月 2024.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001002468591一般書599.3/チヤ/こども育児館外可貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000875018
書誌種別 図書
書名 炊飯器でかんたん!ちゃ豆さんちの幼児食レシピ    
著者名 ちゃ豆/著   中村 美穂/監修
著者名ヨミ チャマメ ナカムラ ミホ
出版者 宝島社
出版年月 2024.5
ページ数 127p
大きさ 26cm
ISBN 4-299-05400-5
ISBN 978-4-299-05400-5
分類記号9版 599.3
分類記号10版 599.3
書名ヨミ スイハンキ デ カンタン チャマメ サンチ ノ ヨウジショク レシピ
内容紹介 スイッチを押すだけ。ほったらかし調理ができて、食材もやわらかくなり、味もしみて、子どもも食べやすい! 炊飯器を使った、幼児食と大人の食事を一緒に作る取り分けレシピを紹介します。余った時の保存方法も掲載。
著者紹介 手軽に作れる炊飯器幼児食レシピを中心に、栄養満点で、工程数の少ないかんたんレシピを投稿する料理系インスタグラマー。
件名1 育児
件名2 料理
言語区分 日本語



内容細目

1 九州地方   5-12
長家 伸/著
2 中国・四国地方   13-20
上栫 武/著
3 近畿地方   21-30
大道 和人/著
4 北陸地方   31-38
渡邊 朋和/著
5 東海・甲信地方   39-42
穴澤 義功/著
6 関東地方   43-50
穴澤 義功/著
7 東北地方   51-58
能登谷 宣康/著
8 製鉄遺跡の消長からみた日本列島における鉄生産の展開   59-90
東山 信治/著
9 残存遺構からみた鉄穴流しの技術体系   島根県雲南市吉田町域を素材に   91-119
倉内 勝/著 松尾 充晶/著
10 斐伊川水系吉田川流域における鉄穴流しと地形改変   空中写真判読による鉄穴跡地検出法の限界と可能性   121-132
徳安 浩明/著
11 製鉄用木炭窯の地域性   133-151
松尾 充晶/著
12 高殿成立以前の窖窯による木炭生産について   安芸・石見を中心に   153-160
吉川 正/著
13 出雲地方沿岸部の製鉄遺跡   宍道湖南岸域及び島根半島を中心に   161-196
東山 信治/著
14 中世製鉄炉地下構造からたたら吹製鉄床釣りへの流れ   197-212
上栫 武/著
15 中世の精錬鍛冶   213-242
角田 徳幸/著
16 「たたら製鉄」の確立過程と鉄の流通   243-260
長谷川 博史/著
17 近世における【ケラ】押鑪と浜田藩   261-276
山崎 一郎/著
18 矢上村文書目録解題   277-286
中安 恵一/著
19 出雲の鉄師と鉄山集積   飯石郡田部家を中心に   287-300
佐竹 昭/著
20 田部家の鉄山証文・鉄穴証文   吉田村・民谷村を中心に   301-320
佐竹 昭/著
21 中世石見国における鉄生産の背景   流通と山林利用   322-332
目次 謙一/著
22 金屋子神縁起譚の生成と展開   333-358
山崎 亮/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。