蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
結城市史 第5巻 近世通史編
|
著者名 |
結城市史編さん委員会/編
|
著者名ヨミ |
ユウキ シシ ヘンサン イインカイ |
出版者 |
結城市
|
出版年月 |
1983.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001051618302 | 一般○茨 | イ202/ユウ/5 | 貸出郷土 | 館外可 | 在庫 |
○ |
2 |
県立図書館 | 001052301544 | 郷土図書 | L202/ユウ/5 | 閉架 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
3 |
県立図書館 | 001052635388 | 郷土図書 | L202/ユウ/5 | 郷土資料室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000389072 |
書誌種別 |
郷土資料図書 |
書名 |
結城市史 第5巻 近世通史編 |
著者名 |
結城市史編さん委員会/編
|
著者名ヨミ |
ユウキ シシ ヘンサン イインカイ |
出版者 |
結城市
|
出版年月 |
1983.3 |
ページ数 |
1025p |
大きさ |
22cm |
分類記号9版 |
213.1 |
分類記号10版 |
213.1 |
書名ヨミ |
ユウキシシ |
注記 |
年表:p1013~1021 |
件名1 |
結城市-歴史
|
郷土分類 |
202 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 太閤検地と町と村
29-89
-
-
2 山川水野藩の成立
101-129
-
-
3 結城水野藩の成立
149-188
-
-
4 御領と旗本領・一橋領と壬生藩領
189-234
-
-
5 新田開発・飯沼干拓と吉田用水・山川沼の干拓
345-388
-
-
6 養蚕と紬
408-434
-
-
7 結城縞・醸造業
434-446
-
-
8 江戸木綿問屋と結城商人
447-453
-
-
9 街道と宿駅・問屋
485-498
-
-
10 鬼怒川水運の成立と発展
498-507
-
-
11 河岸問屋
507-518
-
-
12 吉田用水通船計画
521-525
-
-
13 結城の寺と民衆
529-639
-
-
14 産土神と民衆信仰
640-676
-
-
15 結城の俳人たち・砂岡宗春・砂岡我尚砂岡雁宕のこと・雫の森・夜半亭句集・雁宕・蓼太の論争
693-714
-
-
16 蕪村と結城・下館地方・晋我・箱島阿誰と「反古衾」・赤荻花麦
720-748
-
-
17 結城地方の和算
748-758
-
-
18 世相の批判-「写悶」と「地震口説」-
759-771
-
-
19 藩校・寺子屋と私塾
772-784
-
-
20 結城の豪農(岩岡家・会沢家)
850-880
-
-
21 村方騒動・宮田宗七強訴一件
881-906
-
-
22 天狗騒動と結城地方
933-953
-
-
23 結城の戊辰戦争
953-989
-
-
24 明治の藩政改革
989-1012
-
もどる