検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

〈新しい作品論〉へ、〈新しい教材論〉へ 2   

著者名 田中 実(1946~)/編著
著者名ヨミ タナカ ミノル
出版者 右文書院
出版年月 1999.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000161248一般書910.2/タナ/2地下書庫館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000353663
書誌種別 図書
書名 〈新しい作品論〉へ、〈新しい教材論〉へ 2   
副書名 文学研究と国語教育研究の交差
著者名 田中 実(1946~)/編著   須貝 千里(1950~)/編著
著者名ヨミ タナカ ミノル スガイ センリ
出版者 右文書院
出版年月 1999.2
ページ数 285p
大きさ 21cm
ISBN 4-8421-9810-9
分類記号9版 910.26
分類記号10版 910.26
書名ヨミ アタラシイ サクヒンロン エ アタラシイ キョウザイロン エ
副書名ヨミ ブンガク ケンキュウ ト コクゴ キョウイク ケンキュウ ノ コウサ
件名1 小説(日本)
件名2 国語教育
言語区分 日本語



内容細目

1 「羅生門」私考   2-24
林 広親/著
2 『羅生門』研究   25-55
田近 洵一/著
3 芥川竜之介『蜜柑』を解釈に抗して読む   56-76
松沢 和宏(1953~)/著
4 教材として見た「蜜柑」   77-99
桑名 靖治/著
5 「城の崎にて」論   100-115
池内 輝雄(1938~)/著
6 城の崎にて   116-143
森本 真幸/著
7 物語の失速・小説の挫折   144-158
石川 則夫/著
8 伊豆の踊子   159-181
阿部 昇/著
9 「蠅」の多面的魅力   182-196
神谷 忠孝/著
10 「終わり」を消費させる「蠅」   197-213
難波 博孝(1958~)/著
11 「生れ出づる悩み」論   214-229
木村 一信/著
12 現代の高校生と「生まれ出づる悩み」   230-248
藤原 和好/著
13 「不完全」な世界を生きていくために   249-280
須貝 千里(1950~)/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。