検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

農村構造の史的分析  経済史研究 第2集   

著者名 宮本 又次/編
著者名ヨミ ミヤモト マタジ
出版者 日本評論新社
出版年月 1955


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001050779840一般書611/143/閉架三丸書館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000380946
書誌種別 図書
書名 農村構造の史的分析  経済史研究 第2集   
経済史研究
著者名 宮本 又次/編
著者名ヨミ ミヤモト マタジ
出版者 日本評論新社
出版年月 1955
ページ数 462p 表
大きさ 22cm
書名ヨミ ノウソン コウゾウ ノ シテキ ブンセキ
注記 内容:江戸時代における農業経営規模の変遷(三橋時雄) 九州農村の構造分析 近世初期九州の農村構造(安藤精一) 肥後藩農村における労働力の構成(原田敏丸) 近世北九州農村における質奉公人(秀村選三) 天草に於ける大庄屋の権限の推移(服藤弘司) 近世天草における新田刈分小作(藤本隆士) 対馬藩村落の身分構成と土地制度(宮本又次) 近畿農村の構造分析 近世農村に於ける貨幣流通の一考察(作道洋太郎) 農民出稼の一形態(井上洋一郎) 未解放部落の生態と皮革業(里見利和) 所謂「河内=摂津型」農村の構造(北村貞樹) 幕末期畿内における下層農民の性格と農村構造(安岡重明) 棉作地帯の変貌(山本順一) 文政六年摂河一〇〇七カ村の訴訟の史料(宮本又次)
件名1 日本-農業
言語区分 日本語



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。